ohayo_farm

2019年7月に千葉県我孫子市で新規就農しました。3児の父です。 平飼い卵を個人様、小売店様、パティスリー様、飲食店様などへ直接お届けしています。

2019/9/18

またまた畑の探検!

こんにちは、恒川千尋です。 最近、娘はツルムラサキが大好きです。あの独特のぬめりが、好きな理由だそう。なかなか渋い子供です… そんなツルムラサキが、どんな風に生えているのか、夫の研修先の畑に少しおじゃまさせていただきました。 こちらが、ツルムラサキの生えている様子です。地面から4〜50センチくらいの高さで生えています。 スーパーで売っているツルムラサキは緑色の茎が多いですが、こちらで育てているのは、原種に近い紫のツルのもの。ニョキニョキと生えていて、生命力を感じます。 そして、畑を見学していると素敵なお花 ...

2019/9/18

One month has been passed in Sano City Life

It's really cute; frog is viewinf setting sun!!! Hello, my name is Atsushi Tsunekawa who studies organic agriculture for managing my own farm in Abiko city in Chiba prefecture next summer.  I engaged in oversea salesman in semiconductor market 12 years be ...

2019/9/18

キュウリの塩漬けに挑戦

こんにちは、恒川千尋です。 毎日暑い日が続きますね。暑い日はキュウリがとても美味しく感じます。 最近の流行りは、コリンキーとキュウリのナムル風。千切りにしたキュウリと薄切りのコリンキーに塩をして、ごま油で和えるだけ、というお手軽レシピです。 コリンキーは、生でも食べられるカボチャで、コリコリした食感が特徴的。4歳の娘も食感が気に入ったのか、よく食べてくれます。 そして今年は、初めてキュウリの塩漬けに挑戦してみることにしました。いつも梅干しをつけている茶色い陶器に、キュウリを2キロ、塩を160g入れて、重石 ...

2019/9/18

畑の探検!

こんにちは、恒川千尋です。7月16日に、夫の研修先である、栃木県佐野市に私と4歳の娘、0歳の息子で移住してきました。せっかくなので、こちらでの生活を時々アップしていけたらいいなぁと思っています。 今日は、子供と一緒に夫である京士の研修先を見学に行ってきました。 住まいから研修先の関塚農場さんはとても近いのですが、娘のちびチャリでは少し遠かったようです。写真の道の向こうに見えるのが関塚農場さんです。 やっとのことで到着!右側にトウモロコシが見えます。うちの娘も関塚農場さんのトウモロコシは大好きで、「食べるの ...

2019/9/18

研修開始@関塚農場

こんにちは。関塚農場の研修生 兼 おはよう農園[来夏開園]の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 ここ佐野市は猛暑の地として連日ニュースで取り上げられていますが、関塚農場のある秋山町は中山間地域に位置してるということもあり、少し気温が低目なので助かってます・・・が、そうは言っても毎日汗びっしょりです。 「身体の代謝が活発~、健康的な生活だ~」という実感する日々です。 そして、この暑さでエネルギーを必要としているのは"人間"だけでなく・・・つい先日、夏野菜を作ってる畑に(恐らく)おサルが侵入し、栽培中のトマ ...

2019/9/18

新生活と新しい家族@栃木

こんにちは、おはよう農園の恒川京士(ツネカワ アツシ)です。 関東では梅雨明けが発表され、いよいよ夏ですね。 さて今月は色々ありまして、先ず18日(月)の午前2時過ぎに待ちに待った長男坊が誕生しました。出産でお世話になった"ひまわり助産院"は千葉県匝瑳市にあり、この海匝地域には会社員時代の2009年~2012年まで住んでいましたので、通うたびに懐かしく思いました。(因みに住んでいたとこは、東隣りにある旭市というとこ) 産まれる直前にむくっと起きた娘。そこから出産に立ち会い朝まで起きていたので日が昇ったころ ...

2019/9/18

農業体験@サンバファームさん

こんにちは。おはよう農園の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 11日(金)・・・・千葉県山武市にある"サンバファーム" さんへ一日農業体験にお邪魔してきました。こちらの農家さんは年間100品目の野菜を無農薬で栽培されており、加えてこだわりぬいた美味しい"しょうがシロップ"も作っておられます。 この日はお客さんへの出荷日にあたるため、収穫や袋詰めを中心に作業させていただきました。そして出来上がった野菜セットがこちら。採れたて新鮮で元気いっぱいの野菜が8~10品目ほど入ってます。 初めてお目にかかった二つの ...

2019/9/18

再見 関塚農場さん

こんにちは~。 おはよう農園の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 1ヶ月の農業研修はあっという間に過ぎてしまいました。野菜やニワトリのお世話を始め、"自然との調和"や"身近にあるもの"を大切にした生活を通して、こうした周りからの恩恵があるからこそ生きていけるのだと改めて思い・・・・そして食べ物を作る農業というのは、人が生きるための基本的な仕事なのではないかと思いました。 更にこれまでの自分・これからの自分を見つめ直すことのできる期間を持つことが、ここ関塚農場さんで今夏より1年間の研修を受けることにしまし ...

2019/9/18

短期農業研修 第3週目@関塚農場

こんにちわ~、おはよう農園の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 今週から4月に入り農繁期に向かっており、色々準備が始まってます~! 苗床で育苗していたレタスや葉物の苗を畑に定植しました~(左; サニーレタス、右; サラダ菜)。3か月経たないうちに出来上がってくると思います。   夏野菜用の踏込温床(=発酵熱を使った苗床)を作りました。 1; 横向き走ってる2本の竹枠の間に藁を縦向きにカツカツに詰め込みます。(温床サイズは約1.8mx1.8m) 2; この中に"落ち葉"を入れて水で十分に濡らしな ...

2019/9/18

短期農業研修 第2週目@関塚農場

こんにちは~、おはよう農園の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 関塚農場さんで研修を始めて2週目が終わりました。週6日間みっちり作業しているので濃い~時間を過ごしております。 3/27(火); そんな関塚農場に新しい仲間が加わりました。かわいいヒヨコが70羽 (メス; 65羽、オス; 5羽)。毎年3月・9月にヒヨコをいれており、今回タイミングよく立ち会うことができました。こちらのタマゴは有精卵ということでオスもいるのです。まさにハーレム状態です(笑)      ヒナが来てから4日目・・・すこし ...