おはようブログ
おはよう農園の日常をつづったブログです。
研修時代から、農園開始してからの日々のこと、畑のようすなどをお伝えしていきます。
畑のようす
おはよう農園では、いろいろな種類の作物をつくっています。四季によって刻刻と変化する、畑のようすを発信していきます。
こんにちは、おはよう農園の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 今日で9月も最後ですね・・・そろそろ年末に向けて家の中のものの整理整頓を始めている我が家です。 朝晩がすっかり涼しくなり、日の出は5時半・日の入りは17時半となり、秋も本格化してきたなぁと思う今日この頃です。日中は時々、ツクツクボウシが鳴いておりますが、皆さんのところはいかがでしょうか? 先日の台風で、被害に見舞われた方も多数いらっしゃるのをニュースで見聞きし、自然の驚異(人間に対する抵抗!?)を年々強く感じております。 さて、昨年もそうなの ...
おはよう農園通信 5月1週 夏野菜の苗が少しずつ育っています!
こんにちは、おはよう農園の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 先月23日・24日と稲毛海浜公園で開催されたsmall planet marcheに出店、同月28日にテレビ東京で放送された「昼めし旅」に出演させて頂きました。初物尽くしでとても楽しく過ごせた4月でした!テレビに映ってる自分を見るとなんだか不思議な気分でした。 さて先月から仕込み開始した野菜ですが順調に成長しております。 畑に植え付けたジャガイモはちょっとずつ発芽が始まってます。2週おきに管理機で土寄せ作業を行うことで、土中に空気を含ませて成 ...
おはよう農園通信 4月5週 夏野菜の仕込みが順調に進んでいます!
こんにちは、おはよう農園の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 4/23(土)・4/24(日)と稲毛海浜公園で開催されたsmall planet marcheに出店してきました。ありがたいことに多くのお客様にご購入いただきました。この場を借りて御礼申し上げます。 さて夏野菜の仕込みは、ナス・トマトの移植作業、オクラの播種作業が終わりました。何日か経過してますが順調に成長してます。 またメインの夏野菜は、ズッキーニとピーマンの種まきのみ。余力があれば、きゅうり・カボチャ・つるむらさき・枝豆・ビーツが播ければ ...
こんにちは、おはよう農園の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 先週末から初夏の陽気漂う我孫子です。桜の花は一気に散ってしまい、葉桜になってしまいました。日中の気温は25℃前後まで上がり、鶏小屋周辺や畑の草が一気に伸びてきて、虫たちも活発に動き出してる感じがします。と思っていたら、昨日・今日と季節が逆戻り・・・衣替えをしようと考えていたのですが、保留となりました( ´艸`) さて、おはよう農園では夏野菜のメインの一つになるトマト(中玉トマト)の種を播きました。トマトはビニールハウス内で育てることが多いので ...
こんにちは、おはよう農園の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 先月後半から続いている雨、それに伴う日照不足、季節が逆戻りするような低温の日が、比較的多いこともあり、ナスの苗の生育がのんびりな感じが続いていましたが、週末からは、晴れの日が続く予報が出てますので、リカバリーに期待したいと思います。 そして今年は葉物野菜はやらない予定でしたが、自宅の庭に昨年キュウリを育てた際に使った畝があったので、ジャガイモの植え付けで登場した助っ人(息子)に種まきをしてもらいました。 春菊・水菜、ちぢみ菜・雪菜・壬生菜など ...
おはよう農園の日常
日々の暮らしのことを、ぼちぼち書いています。
こんにちは、おはよう農園の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 暖かくなってきたかなぁと思いきや、まだ朝晩は寒さを感じたりする、今日この頃です。 先週種まきした、ナス・ズッキーニ・トマトの発芽には、もう少し時間がかかりそうです。万が一、発芽しなそうな場合は播きなおしをしようと思います。暖かい空気を浴びながらたっぷりと日光浴してもらいたいところですが、我孫子の週間予報を見ると、3月の後半は雨マークの多く、日照不足になってしまう感じです。あくまで予報なので、好転してくれることを願いたいと思います。 13日の ...
こんにちは、おはよう農園の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 今月6日、啓蟄(二十四節気の一つ)を迎えました。虫たちが冬の眠りから覚め、少しずつ活動を再開する時期です。 畑のあちらこちらでナナホシテントウムシが見られるようになり、オオイヌノフグリがあちらこちらで群生しております。夏草であるイネ科の草たちも少しずつ伸びてきました。 毎日の畑作業では、畝の様子や栽培中のニンニクの様子を確認しながら、片手にノコギリ鎌を持って気になる場所の草刈りをします。刈る際は、根っこと草(または茎)の間にある成長点を残 ...
こんにちは、おはよう農園の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 先週末に投稿したかった内容ですが・・・ご容赦くださいm(_ _)m 日中の気温が15℃近くまで上がることが増えてきて、だいぶ過ごしやすくなりましたね。2月最後の週は3月の種まきや育苗に向けて、少しずつ色々と準備していた一週間になりました。 今年のおはよう農園は、実の成る野菜(果菜類)メインでやっていこうと思い、気温が上がってくる3月から種まきを始めていきます。 そのため、種の棚卸や足りない種の注文をはじめ、フィールドワークでは畝づくりを引き ...
こんにちは、おはよう農園の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 先週末に投稿したいネタでしたが、、、忘れてました!!! 少しずつ地際に緑の草が生えてきて、景色が徐々に春に変わってきてると感じる今日この頃です。まだ農作業の本格シーズンに入る前に、資材などの道具を整理整頓と断捨離をしました。恥ずかしながら、使いっぱなしで室内に散らばっていたり、破損した資材がそのままだったり、使えるか使えないか分からないものがあったり・・・(笑) 道具は仕分けしてまとめたり、しばらく使ってないものは処分することで、だいぶスッ ...
こんにちは、おはよう農園の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 ようやく暖かくなってきたかなと思いきや、、、寒さ(冷たさ)を感じたり、まだまだ防寒対策は必須な早朝です。 ニワトリさんたちは元気ではあります。が、気温の上下が大きいため、それに伴い産卵も上下してます。 さてさてやっとこさ、昨年の全支出がそろいました。当園では、会計ソフトを使って収支の管理をしております。そこに銀行口座やクレジットカードを紐づけして利用してます。 ソフトと決済のタイミングとの兼ね合いか、スマホ代がいつも最後にあがってきます。そ ...
新規就農への道
栃木県佐野市の有機農家「関塚農場」での研修時代のブログです。一年という短い間ですが、いろいろなことを学びました。
こんにちは、おはよう農園の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 7月10日に御案内しました、おはよう農園の『食べてみたい野菜アンケート』についてご報告ができておらず大変申し訳ございません。 せっかく多数の方からご回答頂いたにも関わらず、この場をお借りしてお詫び申し上げます。 実を申しますと、ご回答頂いた方より指摘を頂きまして。有難いことに、きちんと覚えていて頂いたこと感謝し、同じことを繰り返さぬよう努めて参りますので、今後とも、おはよう農園をどうぞよろしくお願い致します。 また、ご回答頂いた方(住所をお知 ...
こんにちは、関塚農場・研修生の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 今月末に千葉県我孫子市に於いて新規就農する予定です。 就農後は平飼い養鶏によるタマゴと農薬や化学肥料使わない露地栽培による野菜をお届けする予定です。 今日は、土壌検査をやってみました。インターネットで買った土壌酸湿度計と土壌導電率計を使います。 土壌酸湿度計; その名の如く土壌中の酸性度 並びに 湿度を測ります。このように地面に突き刺して、計測します。 土壌導電率計; 土壌中にどれぐらい肥料成分があるか測るものになります。採土した土に水を ...