光と風のたまごのご注文はこちら
おはよう農園について
おはよう農園は、2019年夏に千葉県我孫子市でスタートした小さな農園です。平飼い卵「光と風にたまご」をメインに、農薬を使わずに育てた野菜の販売なども行っています。
おはよう農園について 詳しくはこちら
「光と風のたまご」のこだわり
おはよう農園の鶏は、自然の光や風を感じることができる、木造の開放型鶏舎で自由に過ごしています。鶏のたべものは、全て国産。臭味がまったくなく、すっきりとした味わいです。
おはよう農園の「光と風のたまご」のこだわりはこちら
鶏の休産期について
例年、11月中旬から鶏たちの産卵が下がり始めます。とりわけ、日照時間の一番短い冬至(12/22)から立春(2/3)ぐらいまで休産期に入ります。
その間は、定期購入ご利用のお客様を優先的にご案内させていただく場合がございます。産卵状況によっては、ご案内できない場合があるかもしれません。
休産期について くわしくはこちら
公式LINE友だち募集中です
おはよう農園の公式LINEを始めました。最新情報のお届けや、卵の予約などができます。ぜひ友だち追加よろしくお願いします!
↑友だち追加は、こちらのボタンをクリック!
おはよう農園ブログ
おはよう農園通信ー 2025年2月11日発行 (No.466)
こんにちは、おはよう農園の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 2月に入ってからはフィールドワークが増えてきました。主には畑仕事になりますが、まだこの時期は強い寒風にさらされることが多く、寒さで体力消耗なんてこともあったりします。が、一部機械化していく今年は、去年よりかは早く、そして楽に進めれたように思います。 【ヒヨコ&ニワトリたちの様子】 敷地を囲うフェンス取り掛かろうと思ったのですが、フェンス用の支柱だけだと強度に不安(冬は強風、水位もちょいと高めの地面)があるので、少し補強したほうがいいだろな ...
おはよう農園通信ー 2025年2月4日発行 (No.465)
こんにちは、おはよう農園の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 畑に目をやると新芽が続々と出ているのを目にするようになりました。また日の入りも少しずつ遅くなってきており、春が少しずつ近づいている気配を感じます。ただ、今月は5日(木)辺りから大寒波が押し寄せる予報も出ており、まだまだ寒い日が続きそうです。 【ヒヨコ&ニワトリたちの様子】 コッコハウスの脇と飼料置き場兼作業小屋にあたるビニールハウス内にコンセントを設置して頂きました。これで、入雛の際に部屋の近くから炬燵用の電気を持ってこれたり、ハウス内で ...
おはよう農園通信ー 2025年1月28日発行 (No.464)
こんにちは、おはよう農園の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 春から夏に向けて、作業効率化にしていくための準備もちょこちょこ進めております。 ひとつは、草刈機の置き場問題の解消。今までズ~ッと床に直置きしてましたが、収納スペースを設けることにしました。年始から作業場に新たに柱と壁を加えるDIYをちょこちょこしており、ようやく形になってきました。草刈機は、全長2m近くある縦長の機械なので、保管時も縦置きの方が省スペースで管理しやすいのです。 今は、縦置きする際に機器をホールドさせる部材の選定です。今回に ...
おはよう農園通信ー 2025年1月21日発行 (No.463)
こんにちは、おはよう農園の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 最近は、外作業の合間に提出物の作成に追われていました。 ひとつは、農研機構への”品種についての許諾に係る報告書”。 サツマイモの品種の一つである「べにはるか」は、2022年4月1日に施行された改正種苗法により、育成権のある農研機構さんに許諾とその報告義務があるのです。 またひとつは、就農状況報告報告書の作成と送付。こちらは、半年に1度報告義務があります。農業研修時代に、農業次世代人材投資資金(準備型)という補助金を受けていたため、新規就農 ...
おはよう農園通信ー 2025年1月14日発行 (No.462)
こんにちは、おはよう農園の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 朝の早い時間は毎日冷え込みますね。布団から起き上がるのも億劫な日が続いております。ただ、子どもたちが朝起きて身支度をする時間には、朝の仕事から戻ってくる必要がある・・・。 そのため、朝一の仕事はスピード勝負! 着替え→仕事道具の準備→軽トラの暖気(冬なので)→移動→ヒヨコ&コッコちゃんの食事の準備→移動→4部屋に給餌(冬は早朝、井戸が凍ってるため、給水は午後)と産卵箱付近の掃除→移動→ヒヨコ&コッコちゃんの食事のストックの仕込 ...
おはよう農園通信|10月19日に新しいひよこがやってきます
こんにちは、おはよう農園の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 今日で9月も最後ですね・・・そろそろ年末に向けて家の中のものの整理整頓を始めている我が家です。 朝晩がすっかり涼しくなり、日の出は5時半・日の入りは17時半となり、秋も本格化してきたなぁと思う今日この頃です。日中は時々、ツクツクボウシが鳴いておりますが、皆さんのところはいかがでしょうか? 先日の台風で、被害に見舞われた方も多数いらっしゃるのをニュースで見聞きし、自然の驚異(人間に対する抵抗!?)を年々強く感じております。 さて、昨年もそうなの ...
おはよう農園通信 5月1週 夏野菜の苗が少しずつ育っています!
こんにちは、おはよう農園の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 先月23日・24日と稲毛海浜公園で開催されたsmall planet marcheに出店、同月28日にテレビ東京で放送された「昼めし旅」に出演させて頂きました。初物尽くしでとても楽しく過ごせた4月でした!テレビに映ってる自分を見るとなんだか不思議な気分でした。 さて先月から仕込み開始した野菜ですが順調に成長しております。 畑に植え付けたジャガイモはちょっとずつ発芽が始まってます。2週おきに管理機で土寄せ作業を行うことで、土中に空気を含ませて成 ...
おはよう農園通信 4月5週 夏野菜の仕込みが順調に進んでいます!
こんにちは、おはよう農園の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 4/23(土)・4/24(日)と稲毛海浜公園で開催されたsmall planet marcheに出店してきました。ありがたいことに多くのお客様にご購入いただきました。この場を借りて御礼申し上げます。 さて夏野菜の仕込みは、ナス・トマトの移植作業、オクラの播種作業が終わりました。何日か経過してますが順調に成長してます。 またメインの夏野菜は、ズッキーニとピーマンの種まきのみ。余力があれば、きゅうり・カボチャ・つるむらさき・枝豆・ビーツが播ければ ...
おはよう農園通信 4月3週 トマトの種をまきました!
こんにちは、おはよう農園の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 先週末から初夏の陽気漂う我孫子です。桜の花は一気に散ってしまい、葉桜になってしまいました。日中の気温は25℃前後まで上がり、鶏小屋周辺や畑の草が一気に伸びてきて、虫たちも活発に動き出してる感じがします。と思っていたら、昨日・今日と季節が逆戻り・・・衣替えをしようと考えていたのですが、保留となりました( ´艸`) さて、おはよう農園では夏野菜のメインの一つになるトマト(中玉トマト)の種を播きました。トマトはビニールハウス内で育てることが多いので ...
おはよう農園通信 4月2週 今月末にマルシェに出店します!
こんにちは、おはよう農園の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 先月後半から続いている雨、それに伴う日照不足、季節が逆戻りするような低温の日が、比較的多いこともあり、ナスの苗の生育がのんびりな感じが続いていましたが、週末からは、晴れの日が続く予報が出てますので、リカバリーに期待したいと思います。 そして今年は葉物野菜はやらない予定でしたが、自宅の庭に昨年キュウリを育てた際に使った畝があったので、ジャガイモの植え付けで登場した助っ人(息子)に種まきをしてもらいました。 春菊・水菜、ちぢみ菜・雪菜・壬生菜など ...
メディア掲載のお知らせ|「Yahoo!JAPANニュース」に掲載いただきました
2023年3月18日 「Yahoo!JAPANニュース」に掲載いただきました。 掲載記事:値段は3倍でも「平飼い卵」の人気じわり拡大 消費者ニーズの高まり反映 適正価格の議論に一石も ジャーナリスト/翻訳家の猪瀬聖さんに取材いただきました。 ご紹介いただき、どうもありがとうございます。 おはよう農園
お知らせ|公式LINEはじめました!
こんにちは、おはよう農園です。 おはよう農園では、公式LINEをはじめました。 チャット機能も使えるので、卵の予約などもこちらからできます。 ↑友だち追加するには、こちらのボタンをクリック! ぜひ、友だち追加をよろしくお願いいたします。
平飼い卵 販売再開しました(HPの更新遅れてますが💦)
おはようございます。 おはよう農園の恒川京士(ツネカワ アツシ)です。 コッコちゃんたちの産卵がすっかり回復しまして、ご案内できる運びとなりました。 長らくご不便・ご迷惑をおかけし大変申し訳ございませんでした。 詳細は販売の各ページにてお知らせいたしますが、取り急ぎ概要をお知らせいたします。 ご予約及びお支払確認(お振込またはクレジット決済のお客様)させて頂いてから、おおよそ3日ぐらいでご案内可能となります。(3パック以下の場合) もっと早めに欲しい方、また4パック以上ご希望の方などのご要望がありましたら ...
メディア掲載のお知らせ|「朝日新聞千葉県版」に掲載いただきました
2023年1月8日 「朝日新聞千葉県版」に掲載いただきました。 「ちばナビ」という、千葉に移住してきた人をテーマしたコーナーになります。 掲載記事:千葉でニワトリ平飼い、健康志向の卵を 10個820円「食感違う」 ご紹介いただき、どうもありがとうございます。 おはよう農園
メディア掲載のお知らせ|「まつどっ子ナビ」に掲載いただきました
2022年9月 千葉県松戸市の子育て情報サイト「まつどっ子ナビ」に掲載いただきました。 掲載記事:レモン色の卵?!おはよう農園の平飼い卵「光と風のたまご」が美味しい【我孫子市】 ご紹介いただき、どうもありがとうございます。 おはよう農園
おはよう農園通信ー 2025年2月11日発行 (No.466)
こんにちは、おはよう農園の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 2月に入ってからはフィールドワークが増えてきました。主には畑仕事になりますが、まだこの時期は強い寒風にさらされることが多く、寒さで体力消耗なんてこともあったりします。が、一部機械化していく今年は、去年よりかは早く、そして楽に進めれたように思います。 【ヒヨコ&ニワトリたちの様子】 敷地を囲うフェンス取り掛かろうと思ったのですが、フェンス用の支柱だけだと強度に不安(冬は強風、水位もちょいと高めの地面)があるので、少し補強したほうがいいだろな ...
おはよう農園通信ー 2025年2月4日発行 (No.465)
こんにちは、おはよう農園の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 畑に目をやると新芽が続々と出ているのを目にするようになりました。また日の入りも少しずつ遅くなってきており、春が少しずつ近づいている気配を感じます。ただ、今月は5日(木)辺りから大寒波が押し寄せる予報も出ており、まだまだ寒い日が続きそうです。 【ヒヨコ&ニワトリたちの様子】 コッコハウスの脇と飼料置き場兼作業小屋にあたるビニールハウス内にコンセントを設置して頂きました。これで、入雛の際に部屋の近くから炬燵用の電気を持ってこれたり、ハウス内で ...
おはよう農園通信ー 2025年1月28日発行 (No.464)
こんにちは、おはよう農園の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 春から夏に向けて、作業効率化にしていくための準備もちょこちょこ進めております。 ひとつは、草刈機の置き場問題の解消。今までズ~ッと床に直置きしてましたが、収納スペースを設けることにしました。年始から作業場に新たに柱と壁を加えるDIYをちょこちょこしており、ようやく形になってきました。草刈機は、全長2m近くある縦長の機械なので、保管時も縦置きの方が省スペースで管理しやすいのです。 今は、縦置きする際に機器をホールドさせる部材の選定です。今回に ...
おはよう農園通信ー 2025年1月21日発行 (No.463)
こんにちは、おはよう農園の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 最近は、外作業の合間に提出物の作成に追われていました。 ひとつは、農研機構への”品種についての許諾に係る報告書”。 サツマイモの品種の一つである「べにはるか」は、2022年4月1日に施行された改正種苗法により、育成権のある農研機構さんに許諾とその報告義務があるのです。 またひとつは、就農状況報告報告書の作成と送付。こちらは、半年に1度報告義務があります。農業研修時代に、農業次世代人材投資資金(準備型)という補助金を受けていたため、新規就農 ...
おはよう農園通信ー 2025年1月14日発行 (No.462)
こんにちは、おはよう農園の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 朝の早い時間は毎日冷え込みますね。布団から起き上がるのも億劫な日が続いております。ただ、子どもたちが朝起きて身支度をする時間には、朝の仕事から戻ってくる必要がある・・・。 そのため、朝一の仕事はスピード勝負! 着替え→仕事道具の準備→軽トラの暖気(冬なので)→移動→ヒヨコ&コッコちゃんの食事の準備→移動→4部屋に給餌(冬は早朝、井戸が凍ってるため、給水は午後)と産卵箱付近の掃除→移動→ヒヨコ&コッコちゃんの食事のストックの仕込 ...