ohayo_farm

2019年7月に千葉県我孫子市で新規就農しました。3児の父です。 平飼い卵を個人様、小売店様、パティスリー様、飲食店様などへ直接お届けしています。

2019/9/18

短期農業研修 第2週目@関塚農場

こんにちは~、おはよう農園の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 関塚農場さんで研修を始めて2週目が終わりました。週6日間みっちり作業しているので濃い~時間を過ごしております。 3/27(火); そんな関塚農場に新しい仲間が加わりました。かわいいヒヨコが70羽 (メス; 65羽、オス; 5羽)。毎年3月・9月にヒヨコをいれており、今回タイミングよく立ち会うことができました。こちらのタマゴは有精卵ということでオスもいるのです。まさにハーレム状態です(笑)      ヒナが来てから4日目・・・すこし ...

2019/9/18

単身赴任@栃木

こんにちは~、おはよう農園の恒川京士(ツネカワ アツシ)です。 今週月曜から栃木県佐野市にある関塚農場さんに研修に来ております。4/19までの約1か月は単身赴任なのです。これまでは2週間家を空けたのが最長だったので、今回で記録更新。 サテサテこちらでは、農薬&化学肥料を使わずお米・野菜・大豆・麦・平飼いの自然卵を生産しており、農産物の加工品もやられております。なんと御自宅や自分が寝泊りしてる研修棟はハーフセルフビルドしており、木のぬくもりを直に感じることができ、非常に温かみのある環境です。普段の生 ...

2019/9/18

畑や港で春を感じる

こんにちは~、おはよう農園の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 晩御飯に"ふきのとうの天ぷら"を作りました。The・春野菜の登場です。 衣つけて            揚げて               完成。    所要時間; 下準備から15分くらい。素材の良い野菜は、時短料理にピッタリ! 時間に追われるお母さん方がシンプルに調理でき、育ち盛りの子供たちがパクパク食べる美味しい野菜を提供できるような農家でありたいと思ってます。 そして"ふきのとう"はというと、いすみ市にある『農園タロとあき』さんを訪問 ...

2019/9/18

新規就農への道 vol.1

こんにちは~、おはよう農園の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 最近は、すっかり日の出も早くなり、空の色・空気の感じ・雑草の成長スピード、そして服装も少し薄着になったりなど、春を実感する今日この頃です。 先日、近所の公園で梅の花が咲いているのを見かけました。 虫たちも姿を見せ始めてます。(てんとう虫を発見) さて、ブログを読んで頂いてる皆さまにご報告があります。 今年1月より千葉県長生郡一宮町のさいのね畑で研修をスタートしましたが、別の場所で再スタートすることにしました。こちらで学ばせて頂いたことに感謝 ...

2019/9/18

農業研修(第6週目)

こんにちは~、さいのね畑 研修生の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 先日、平飼いのタマゴを我孫子(私たちの就農希望先)で探しているという嬉しい問い合わせがありました。残念ながら私たちの農園はスタート前なので、今回は研修先の平飼いニワトリとタマゴを紹介しまーす。 主役のニワトリ・・・"岡崎おうはん"という種になります。気性がおとなしいとのことですが、最近は超アクティブです。止まり木が鶏舎の中にあり、寝たり飛び降りたりしてます。ニワトリっていうと"白"をイメージしてましたが、こうした種がいることが知ったの ...

2019/9/18

農業研修(第5週目)

こんにちは。さいのね畑 研修生の恒川京士(ツネカワ アツシ)です。 少し日が長くなってきたなぁと感じる今日この頃ですが、寒さはなかなか和らいでくれないので(むしろ寒くなってる!?)、更に万全な対策せねばと思い、厚手の靴下・ホッカイロ・保温効果のある中敷きを、この前の休みの時に買ってきました。行った先のケーヨーデイツーでは、冬物売り尽くしセールをやっていたので、お得に買えました。  ちょっと余談から入りましたが・・・ さて、さいのね畑では次の季節へ向けたの播種を行っており、自分もブラックトスカ(ズッキーニ) ...

2019/9/18

農業研修(第4週目)

こんにちは。さいのね畑 研修生の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 研修が始まって1ヵ月が経ちました。動き方(段取・スピード)・気の配り方等、作業工程を一つ一つを覚えることに必死の一ヶ月でした。 そうした中、軽トラのミラーを木にぶつけて壊したり、計りを軽トラの下敷きにしてしまったり、タマゴを落としたりと自分の不注意によるミスも起こしてしまい、少し凹んだりしました。ただ、やってしまったことはどーにもならないので、同じ過ちは繰り返さぬようにするだけ。1年という僅かな研修期間を無駄にできないので、「一歩一歩前 ...

2019/9/18

農業研修(第3週目)

こんにちは、さいのね畑 研修生の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 1/21(日)よりインフルエンザを患ってしまいお休みを頂くことになり、木・金・土の3日間の研修となってしまいました((+_+)) 生活のリズムがガラリと変わったので、少し負担がかかっていたのかも。これからは、できる限り睡眠時間は確保しようと思いました。 加えて、一昨日は関東圏では雪の予報が出ており、ここ一宮町でも雪がたくさん降りかなり冷え込みました。このタイミングで患ったことが良いのか悪いのか・・・複雑な気分でした(笑)   ...

2019/9/18

農業研修(第2週目)

こんにちは。さいのね畑 研修生の恒川京士(ツネカワ アツシ)です。  *文句を変えて見ました。 最近は少し一人で作業することも出てきましたが、農業の動きや勘を掴むことに四苦八苦(><)。一つずつ身に付けていこうと思います。 さて、今週は温床作りをしました。いわゆる、人工的に温熱を加えて作物の苗を育てる所を言います。作り方は、木枠を合板で作り、その中に断熱材・もみ殻・土・電熱線・土・防草シートの順に敷いていきます。会社員時代は、メーカー勤務していながらも、ほとんど"モノづくり”に携わったことがな ...

2019/9/18

農業研修(第1週目)

こんにちは。おはよう農園の恒川京士(ツネカワ アツシ)です。 研修開始してまだ僅かですが、菊芋・白菜・葉物(冬菜・のらぼう菜)の収穫等、畑で身体を動かすことをとても気持ち良く感じております。先週までは天候にも恵まれ、お日様の光を浴びながら農作業ができましたが、昨日はあいにく雨模様。思ったことは人間も野菜と同様、お日様の光を浴びてないと活力が湧かなぁ~ということ。 そしてせっかくなので、この1週間一番携わった"菊芋"の畑の様子をご紹介!この背丈2m超の茎の下に菊芋が土の中で円盤状にゴロゴロ生えてます。スコッ ...