- HOME >
- ohayo_farm
ohayo_farm

2019年7月に千葉県我孫子市で新規就農しました。3児の父です。 平飼い卵を個人様、小売店様、パティスリー様、飲食店様などへ直接お届けしています。
2022年4月「鶏卵肉情報 2022年4月25日号」の「シリーズ進化するブランド」コーナーにて、おはよう農園の「光と風のたまご」を巻頭特集していだきました。 巻頭特集が2ページと、インタビュー記事が3ページ掲載されています。 ウェブサイトでも抜粋を見ることができ、注文することもできます。 シリーズ進化するブランド おはよう農園(千葉県我孫子市) ゆったりとした環境の「光と風のたまご」 初生雛から育てすべて国産の飼料で平飼い 鶏卵肉情報 https://www.keiran-niku.co.jp/keira ...
2021年8月「ちば食べる通信 010号」に 我孫子市おはよう農園 恒川京士さんの「平飼い卵」 として、一冊まるごと取り上げていただきました。 春にひよこが入って来た時と、ひよこが鶏に成長した後と2回にわたって取材していただきました。 取材の日は、おはよう農園の仕事が始まる朝4時半に来ていただいて、まるまる一日の仕事を見ていただきました。 とても丁寧に記事にしていただいて、感謝しています! ちば食べる通信とは? 「ちば食べる通信」とは、千葉をもっと好きになる「食べもの付き情報誌」です。 カラー20Pの情報 ...
こんにちは、おはよう農園の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 4/23(土)・4/24(日)と稲毛海浜公園で開催されたsmall planet marcheに出店してきました。ありがたいことに多くのお客様にご購入いただきました。この場を借りて御礼申し上げます。 さて夏野菜の仕込みは、ナス・トマトの移植作業、オクラの播種作業が終わりました。何日か経過してますが順調に成長してます。 またメインの夏野菜は、ズッキーニとピーマンの種まきのみ。余力があれば、きゅうり・カボチャ・つるむらさき・枝豆・ビーツが播ければ ...
いつも、おはよう農園の平飼い卵「光と風のたまご」をお買い上げいただき、誠にありがとうございます。 本日は、お客様へ大切なお知らせがございます。 昨今の、鶏の餌代・燃料代・その他資材代の高騰の影響を受けまして、大変心苦しいのですが、2022年5月1日より「光と風のたまご」を値上げさせていただきます。 今回の改定でお客様のご負担が大きくなってしまいますことを心よりお詫び申し上げます。 より一層、よいものをお届けできるよう努力して参りますので、ご理解をいただきたく、また今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようよろし ...
こんにちは、おはよう農園の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 先週末から初夏の陽気漂う我孫子です。桜の花は一気に散ってしまい、葉桜になってしまいました。日中の気温は25℃前後まで上がり、鶏小屋周辺や畑の草が一気に伸びてきて、虫たちも活発に動き出してる感じがします。と思っていたら、昨日・今日と季節が逆戻り・・・衣替えをしようと考えていたのですが、保留となりました( ´艸`) さて、おはよう農園では夏野菜のメインの一つになるトマト(中玉トマト)の種を播きました。トマトはビニールハウス内で育てることが多いので ...
こんにちは、おはよう農園の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 先月後半から続いている雨、それに伴う日照不足、季節が逆戻りするような低温の日が、比較的多いこともあり、ナスの苗の生育がのんびりな感じが続いていましたが、週末からは、晴れの日が続く予報が出てますので、リカバリーに期待したいと思います。 そして今年は葉物野菜はやらない予定でしたが、自宅の庭に昨年キュウリを育てた際に使った畝があったので、ジャガイモの植え付けで登場した助っ人(息子)に種まきをしてもらいました。 春菊・水菜、ちぢみ菜・雪菜・壬生菜など ...
こんにちは、おはよう農園の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 不安定な天気が続き、畑がなかなか乾かないこともあり、ジャガイモの植え付けが遅れに遅れてしまってます。 今年は、キタアカリ・男爵・北海コガネを準備し、助っ人(息子)にも来てもらい、先月30日(水)・31日(木)に植え付けできました。 思い出してみると、昨春も同じような状況で、植え付けできなかったなぁと。 また先週の月曜日に播いたナスは、日中の気温が低いせいか発芽が遅れているように思います。、1週間経った28日に土をほじくってみると数ミリですが芽 ...
こんにちは、おはよう農園の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 いきなりガツンと暑くなり、初夏を思わせるような暑さだった週初めだったのに、金曜日は冬の寒さに逆戻り・・・久しぶりに暖房に頼った朝でした。 さて、ようやく夏野菜の用の温床のづくりがスタートしました。 今年は果菜類のみ作付けの為、去年より1ヶ月半ほど遅いスタート。 踏み込み温床と言って、発酵熱を利用して苗を育てていきます。 材料は、枯れ松葉(1200L)・もみ殻(60L)・米ぬか(60L)になります。 一昨年の踏み込み温床作成の様子はこちら これ ...
こんにちは、おはよう農園の恒川千尋です。 12月22日に第三子を出産した話をぼちぼち書いています。 前回、妊娠30週で逆子になってしまった話をしましたが、その続きです! 前回の話はこちら↓ 助産院では、妊娠36週までに逆子が治らないと、病院で産むことになるかもしれないと言われました。3人目で、年齢的にもこれが最後のお産かなぁと思っていた私は、できればあびこ助産院で産みたかったので、できる限りのことはやらなきゃ!と思いました。 まず思いついたのは、鍼灸院です。 私は肩こりなどが昔からあって、整体やマッサージ ...
こんにちは、おはよう農園の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 暖かくなったなり、冬に戻ったような感じの気温になったりの1週間だった我孫子です。 鶏たちの食欲は、春の訪れとともに増していき、水も少しずつですがたくさん飲むようになってきました。日の出も早くなってきたので、朝方エサと水やりをしに小屋へ行くと、入口付近に集まってくる子たちがチラホラいます。真冬の時期ですと、まだ暗いので寝てるのですが(笑) さて、ここ最近は、色々な方と新しい出会いがあり楽しい時間を過ごすことができました。おはよう農園のことを、知 ...