- HOME >
- ohayo_farm
ohayo_farm

2019年7月に千葉県我孫子市で新規就農しました。3児の父です。 平飼い卵を個人様、小売店様、パティスリー様、飲食店様などへ直接お届けしています。
こんにちは、おはよう農園 & 関塚農場・研修生の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 朝晩は冷え込むようになった佐野市秋山地区、早朝は霜が降り、軽トラのフロントガラスはバリバリに凍っています。先週の日曜日は氷点下5℃まで下がりました。 そんな早朝の作業時は、ニット帽・ダウンジャケット・ボア付き手袋・ボア付き長靴を始め、インナーもヒートテック2枚重ねで対処している今日この頃です。 そして、これから極寒期を迎えるにあたって、白菜の防寒対策をしてあげました。 いま、畑ではこんな感じで白菜ができております ...
こんにちは、おはよう農園 & 関塚農場・研修生の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 切干大根の仕込みも始まりましたよ~!。秋山の寒風と日光にさらして、天候が良ければ1週間ちょいで出来上がる予定です。 作り方は至って簡単で、先ずは大根を用意しま~す。因みに、こちらはお客さんに出せなくなってしまったB級品です。 次に専用の千切り器でザクザクとカットしていきます。 長いものだと15cmぐらい、ただ切り干しになるころには3~5cmくらいになってしまいます。 畑の一角に 大根を干す場所をセッティングします ...
こんにちは、おはよう農園 & 関塚農場・研修生の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 12月17日で66日齢になったヒヨコたちのヒナ追い(※)が始まりました。これから1週間かけて行っていきます。 ※ヒナ追い; 止まり木(鶏がつかまり立ちするための横木)で寝かすトレーニング 先ずは日没が近づく16時40分頃、鶏舎に入ります。一部のヒナは暗くなってくると止まり木にのっておりました。(こちらは12月19日の様子でして、この2~3日やった成果が少し現れた感じです。) ここに来てからコタツの中で寝ており(↓ ...
こんにちは、おはよう農園 & 関塚農場・研修生の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 関塚農場の加工品の主役、味噌づくりのご紹介です。11月・12月のマルシェでも、早々に完売してしまうほどの人気商品!!! 来年2月に味噌づくりイベントを開催するため、それに向けて少しずつ準備が進んでいます。 今月12日のブログ(師走の畑作業)でご紹介した大豆の刈り取りと天日干し。続きの作業のご紹介です。 脱粒機に乾燥しきった大豆を投入し、殻と豆を分離させます。↓ 分離された豆が、脱粒機の脇に据え付けられた袋入ってい ...
こんにちは、おはよう農園 & 関塚農場・研修生の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 3年ぶりに醤油の仕込みを始めた関塚農場です。限られた研修期間中に醤油を携わることができてワクワクしてます。 はじめの工程は小麦の焙煎です。 こちらは手作りの石窯なのですが、焙煎で使うのは初めてとのことです。これまでパンやピザを焼くのに使っておりました。 この石窯は二層式(連続燃焼タイプ)になっていることから、上段で調理し、下段で薪を燃やすことができます。因みに釜の奥で上段と下段がつながっております。 この二層式の ...
こんにちは、おはよう農園 & 関塚農場・研修生の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 ヒヨコの成長記録・続編になります。 12月17日で66日齢となり、関塚農場に来て2か月ちょいが経ちました。まだ「ピヨピヨ」と鳴いておりますが、初生ヒナの面影は無くなり、少しずつニワトリへ近づいております。 因みにこちらが、10月13日の入雛時のヒヨコです。手のひらにのってしまうほど、小さかったのに~。 止まり木にのったり、首を前後に動かしたり、少しニワトリの動きに近いものが垣間見えます。 くぃ~っと、首を前に伸ば ...
こんにちは、おはよう農園 & 関塚農場・研修生の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 「大きくなったら、関塚農場で働くのぉ~」が口癖の4歳の娘。「自分がやる、自分でやる」と自己主張が強いこともあり、ニワトリのお世話を一緒にやらせて頂きました。 大好きなタマゴが、どうやって商品になるのか、自分の仕事する姿を見せつつ、娘自身にも体験してもらうことにしました。 関塚 学さん・知子さん、ありがとうございます!!! 先ず、一部屋分の産卵箱のタマゴを全て取ってもらいました。(計; 25個) ステンレスタワシを ...
こんにちは、おはよう農園 & 関塚農場・研修生の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 先日、関塚農場の近所の有機農家・ともくさ農園さんに行って作業のお手伝いと畑の見学をさせて頂きました。こちらは、那須烏山市(栃木県)にある帰農志塾で研修中を積まれた稲田さんがご夫婦で営農されております。 栽培には農薬や化学肥料は使用せず、関塚農場の鶏糞を主に栽培されております。先日、大根を分けて頂いたり(12/12にブログ掲載した大根です)、こうしたお互いに助け合う関係があるのも農家ならではです。 また、その野菜た ...
こんにちは、おはよう農園 & 関塚農場・研修生の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 この前の日曜日(12月9日)に開催された、さのマラソン大会でフルマラソン(42.195km)に出場してきました。 直近でフルマラソンに出場したのは、昨年4月のかすみがうらマラソン(茨城県)、2006年に初挑戦してから今回で通算13回目のフルマラソン出場・・・もっと走ってるかなと思いましたが少ない印象でした。距離が長めなので出ようか・出まいか当初は迷いましたが、佐野には1年しか住めないこともあり、ここの12月の景色 ...
こんにちは、おはよう農園 & 関塚農場・研修生の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 今回は、関塚農場の平飼い自然卵を使って頂いてる"ぷりん"のご紹介です。 作られているのは、有限会社味噌まんじゅう新井屋さん。佐野市民なら誰もが知っていると言っても過言ではない、名物・味噌まんじゅうを主に数々の美味しい御菓子を提供しております。 なかなか買いに行くタイミングが無かったのですが、ようやく手にすることができた"味噌ぷりん" タマゴの黄身がレモンイエローのため、ぷりんの見た目は淡いクリーム色。味はクリーミ ...