ohayo_farm

2019年7月に千葉県我孫子市で新規就農しました。3児の父です。 平飼い卵を個人様、小売店様、パティスリー様、飲食店様などへ直接お届けしています。

2019/9/18

まもなく1年

こんにちは、おはよう農園 & 関塚農場・研修生の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 昨年の3月に短期研修で関塚農場に来た際、初めて育雛をしたのですが、その時のヒナたちは、すっかりニワトリへと変貌しておりま~す。 ヒナだったころはこちら。 容姿・鳴き声ともにニワトリです。 立派なトサカです!!! この若い衆は、平均80個/日のタマゴを産んでくれてます。100羽ちょっといるので、産卵率は80%弱。養鶏としては、ごく平均的な値です。 交尾をしている瞬間です。動画で一部始終を紹介したいのですが、なかなか ...

2019/9/18

継続は力なり

こんにちは、おはよう農園 & 関塚農場・研修生の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 わたしの好きな座右の銘です。 この言葉は、自分が中高校の時に経験し成果を挙げたことがキッカケで好きになりました。 それは、ダイエット 中学校の入学当時、身長; 149cm・体重; 50kg。今でもハッキリ覚えています。チビデブだった自分は、それに対し強い劣等感を抱いておりました。そして、とりわけスポーツをすることが苦手でした。走ったら学年でビリかブービーでした。 高校受験を間近に控えた中学3年の冬。 「痩せるよう ...

2019/9/18

井戸のポンプ

こんにちは、おはよう農園 & 関塚農場・研修生の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 「最近、井戸水が渇水なることが多い。」 関塚農場では農業用水と生活用水の両面を支えていることもあり、水が出なくなるとイロイロと支障をきたします。炊事・洗濯・風呂・洗面の生活面から、野菜を洗ったり、ニワトリの水やりといった農業面まで・・・ 当たり前のように使えていたもの・あったものが、突如として使えなくなったり・無くなると、かなり不便を感じるものです。 原因を探っていると・・・配管が劣化して空気が流入し出が悪いのか ...

2019/9/18

穀物用乾燥機の運びだし

こんにちは、おはよう農園 & 関塚農場・研修生の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 関塚農場で使用している穀物用乾燥機が壊れてしまったため、買い替えが必要になりました。 今まで、乾燥能力が10石(籾付きのお米; 約1,000kg)でしたが、新しく導入するのは倍のキャパにあたる20石になります。 穀物用乾燥機は処理能力が高くなればなるほど、機械の背丈が高くなります。そして、関塚農場の乾燥機の置いている納屋は20石が高さギリギリになるようです。 この乾燥機は高さ2.2mぐらいかな !? 分解できる部 ...

2019/9/18

しゃくし菜の漬物-仕込みver.

こんにちは、おはよう農園 & 関塚農場・研修生の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 今日は、いよいよ樽に漬け込む作業をしました。 でもその前に、青空の下で天日干し。関塚農場に散歩に来た娘もお手伝い! 規則正しく並べることが好きな娘。上手くやってくれました! 半日干して、すこし水分が抜けました! 4斗樽に30kgのしゃくし菜を漬けていきます。 海の精(塩分濃度6%)、新宿内藤とうがらし、昆布を入れていきます。 ポイント; 塩の量は樽の下部を少なめに、上部は多めにしていきます。水分が樽全体に上がるよ ...

2019/9/18

新宿

へ行ってきました~!!!ってわけではないです。 こんにちは、おはよう農園 & 関塚農場・研修生の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 こちらは江戸東京博物館野菜の一つ、"新宿内藤とうがらし"です。その名の通り、江戸時代に内藤新宿で栽培されていたことが名前の由来です。 固定種ということもあり生産性が低く、全国的に出回っていないですが、約400年の時を超えて復活し、普及活動も盛んなようです。詳しくは、こちらをご参照ください。 この深紅に染まった感じがなんとも美しいです!!!初秋に収穫し作業場の脇で乾燥 ...

2019/9/18

しゃくし菜の漬物

を仕込むための下準備にはいりました~!!! こんにちは、おはよう農園 & 関塚農場・研修生の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 しゃくし菜とは、なんぞや~???と思われる方もいらっしゃると思います。 正式名称は、雪白体菜(せっぱくたいさい)と言い、葉っぱの形が "しゃもじ" に似ていることから、 伝統的な漬け菜として使っている埼玉県・秩父地方で "しゃくし菜" と呼ばれています。 見た目は、チンゲン菜を細長く・巨大化させた感じと言ったでしょうか?!株元の白い部分が漬物にすると食感が良いのです♪特 ...

2019/9/18

寒さに負けず・・・

こんにちは、おはよう農園 & 関塚農場・研修生の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 今朝は氷点下8℃まで下がった、関塚農場のある佐野市秋山地区です。もはや冷凍庫の方が温かいくらいです(笑) 今日は、そんな寒さを吹き飛ばす作業を行いました! 何だか分かりますか??? ヒント; 丸太 サイズは、径; 約0.2m、長さ約1.2mです!!! このあと、 チェーンソーの刃長; 40cmと同じ長さに分断します。 林業をやってらっしゃる方に知り合いがいるため、市場に出せない木材を頂いてます。 答えは、薪割りで ...

2019/9/18

ヒヨコの成長記録@2019.1.9

こんにちは、おはよう農園 & 関塚農場・研修生の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 寒さが厳しくなってきておりますが、ヒヨコたちはすくすくと育っております。今日で89日齢になります。だいぶ、身体が大きくなりニワトリらしくなってきてます・・・が、まだピヨピヨという鳴き声が聞こえます。 カメラを回すと近づいてきます。だいぶ物怖じしなくなりました。 止まり木で寝るトレーニングも無事にクリアしました!!! ひょっとして、タマゴを産んでいたり~~と思って産卵箱を除いてみましたが、空っぽでした。来月中旬~下 ...

2019/9/18

初荷

こんにちは、おはよう農園 & 関塚農場・研修生の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 明け方は氷点下6℃近くまで下がった、ここ佐野市秋山地区・・・寒いのだけど、あまり寒く感じなくなってきてる自分がいます。慣れてきたのかな!? そして今日は初荷となりました。今年もどうぞよろしくお願い致します。 本日の野菜セットは、じゃがいも・大根・人参・鶴首かぼちゃ・白菜・冬瓜・チンゲン菜・小松菜・京菜・かぶ・ニンニクを詰めさせていただいてます。 葉物たちは、寒風や霜にあたってピリッとシマり味がのって美味しいですよ ...