- HOME >
- ohayo_farm
ohayo_farm

2019年7月に千葉県我孫子市で新規就農しました。3児の父です。 平飼い卵を個人様、小売店様、パティスリー様、飲食店様などへ直接お届けしています。
ブラックスパニッシュを縦4つ割に切り、厚さ2ミリくらいのいちょう切りにする。水気はよくふき取る。 油をフライパンか鍋に熱し、ブラックスパニッシュがすこし茶色くなるまで揚げる。 メインディッシュに添えて、お気に入りの塩をまぶす。 ドイツが原産の黒丸大根。皮は黒いですが、中身は白で、普通の大根よりしっかりした肉質です。辛みが強いので、ごく薄くスライスすれば、おつまみにも合います。加熱すると、ほくほく甘くなり、海外では肉や魚の付け合わせとして好まれています。
こんにちは、おはよう農園の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 先月末、2年ぶりに手賀沼エコマラソンに出場してきました。大会名は"マラソン"となっておりますが、走る距離はハーフマラソン(21.0975km)になります。この大会は我孫子市と柏市の間にある手賀沼の周囲を走る大会となっています。整備された広めの道路を走らせて頂くので、走りやすいコースだと思います。 農業研修中から最近までのおよそ2年、ほとんど走っていなかったので「大丈夫かなぁ~」と思いがありましたが、せっかく我孫子に戻ってきたので「出たいなぁ~ ...
11月16日(土)に、我孫子市の「めばえ幼稚園」にて朝市が開催されます。 おはよう農園も、出店することになりました!ぜひご来店ください! おはよう農園の他、駄菓子屋、ハンドメイド小物、パンとお菓子などのお店が出るようです。(都合により変更もあるそうです。) 小松菜、かぶ菜、リーフセットなど めずらしいブラックスパニッシュという黒大根も出せるかもしれません! めばえ幼稚園 我孫子市白山2-7-5 9:30~11:30 雨天決行(屋根がある場所なので、雨でも大丈夫です) イベントお問い合わせ先特定非営利 ...
平飼い卵をお届けしたい理由 研修先の平飼い卵の美味しさに感動 研修先の関塚農場さんの平飼い卵を食べたときのこと。その香りと美味しさにびっくりしました。 エサは、地元のお米・麦や米糠を中心とした自家配合の発酵飼料、加えて緑餌として雑草を与えることで卵の臭みを消し爽やかな香り、ほのかな甘みを醸し出してくれます。 その土地で取れたものを食べ、身体が環境に馴染んでいき、産まれた卵はその土地固有の味を作っていく。そんな物語に感動した瞬間でもありました。 まだ農園開始前のウェブサイトに来た、一通のお問い合わせ 卵をや ...
先日募集した野菜セットモニターですが、おかげ様で完売いたしました。どうもありがとうございます!予想以上にたくさんのお客様にご購入いただき、大変嬉しかったです。 自分の作った野菜を、初めてお客様に食べて頂き、お金を頂戴したことは、大変緊張感があり貴重な経験を積むことができました。 ただ、初めての野菜セット出荷だったこともあり、うまくいかないことが多々ありました。 皆さまからいただいたアンケートや、お声を元により良い商品にしていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。 野菜セット 今後の改 ...
こんにちは、おはよう農園の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。11月に入り朝晩の気温が下がってきましたね。最高気温も20℃を少し下回り、よ~やく秋らしくなってきました(^^♪ 今回は、寒地系のニンニクの植付けを行いました。ニンニクには、暖かい気候で育つ品種と寒い気候で育つ品種に分かれるのです。 先月植え付けたのは、前者の 暖かい気候で育つ品種を5種類で合計545株。今回は寒い地方で育つ品種であるホワイト六片を2ヶ所から購入。生育の比較実験を行ってみたいと思いまして、合計で550株ほど植えました(#^.^# ...
こんにちは、おはよう農園の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。雨降りの中、記念すべき初出荷を迎えました。 我孫子に戻ってきて、多くの方に支えて頂きながら、初出荷を迎えることができました。ご支援くださいました皆様本当にありがとうございます。 今日の天候は霧雨が少し強くなった感じで、気温も低めということもあり、葉物野菜の管理に良い条件でした。 収穫に必要な道具は、コンテナ類・はかり・ハサミ・包丁・鍬を準備 おススメの春菊(上)と紅菜苔(下) シャキシャキ度、抜群の "京水菜" !(^^)! 思いのほか、順調に ...
こんにちは、おはよう農園の恒川 京士(つねかわ あつし)です。明日は、お隣の柏市との共同開催(!?)である手賀沼エコマラソンに出場してきます。 さて先日のブログで、チラッと予告しましたお試しセットについてご案内しま~す。 【趣旨】 今後、いくつかの旬の野菜を詰め合わせた「野菜セット」を販売するにあたり、皆様にご意見を賜りたく企画致しました。後日お送りしますアンケートにお答え頂ける方に、特別価格で野菜セットをご案内致します。 【コンセプト】 使いやすい・買いやすい・親しみやすいものを、お客様と一緒に作っ ...
こんにちは、おはよう農園の恒川 京士(つねかわ あつし)です。 皆さん、お待たせいたしました。 おはよう農園の畑では、京水菜・春菊・小カブ・カラーラディッシュ・小松菜が取れ始めましたよ~! 10月~12月は、これらに加えて中国原産野菜の青梗菜(チンゲン菜)、ターツァイ、紅菜苔(コウタイサイ)、ちょっと珍しいところではケールやコールラビ(キャベツの仲間です)が採れる予定です。 おススメは、香り豊かな春菊とシャッキ・シャッキ感としっかりした味が楽しめる京水菜です。 我が家では、4~5cmの長さに切り、ごま油と ...
食卓によく並ぶ玉ねぎ。和食、洋食どちらにも合うので、家庭の常備野菜として、一年中利用している方も多いのではないでしょうか。実は玉ねぎは、植物の根の部分ではないって知っていましたか? では、どこの部分を食べているのでしょうか?玉ねぎのふしぎなカタチについて、ご紹介します。 1、玉ねぎは葉の部分を食べている? 私たちが食べている玉ねぎは、正確には「りん葉(よう)」と言って、葉の一部が変化したものなのです。 「りん葉」は、次の年にまた芽を出すための栄養を貯めておく、貯蔵庫のようなもの。この「りん葉」が、6から1 ...