おはよう農園の日常

おはよう農園通信ー 2025年9月2日発行 (No.495)

こんにちは、おはよう農園の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。

【畑の様子】
日照時間が短くなってきたせいか、夏草の伸びるスピードが遅くなってきた気がします。秋冬用の野菜づくりとして、3本ほど畝の草刈と整形作業に入っていきたいと思います。
オクラは少し採れはするのですが、自家用程度の量にしかならず、基本的に来夏用の種どりに専念したいと思います。今夏、播種~収穫まで唯一できた野菜。
中玉トマトとミニトマトも作ってはいましたが、なかなか管理が行き届かず、多少は採れたものの失敗に終わってしまいました。種どりもやりたかったのですが、上手くいきませんでした。支柱を立てと株元の草整理ができずに終わってしまいました。
ただ、トマト自体は美味しいので、来年は絶対にお届けしたいと思います。
キュウリも苗から作っていましたが、発芽率0%で完全に失敗しました。育苗環境が暑すぎだったのかなと思います。人参は、最終的に草に負けてしまいました😨
予め支柱などの資材のセッティングも済まさないとね。

【ひよことコッコさんの様子】
厳しい暑さが続いており、夏バテが本格化してきました。先週あたりから産卵数が一段と下がってしまいました。去年の同時期とほぼ同じ感じです。
コッコちゃんのお世話時間を短縮化するため、食事資材を小屋隣接のハウスに置いたことで、給餌作業がだいぶ楽になりました。また、給水も蛇口を開ければ塩ビ管を通して、自動的にできるよう管を埋めるために、せっせと溝堀り作業を行ってます。こちらの作業時間を短くして、来年は畑にも充てれればと思ってます。

-おはよう農園の日常
-