おはよう農園の日常

おはよう農園通信ー 2025年8月26日発行 (No.494)

2025年8月29日

こんにちは、おはよう農園の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。

【畑の様子】
とりあえず、畑をある程度(完璧ではないですが)綺麗にできたので、秋冬作の野菜づくりの計画を立てていこうと思います。
鶏小屋に給水用の配管を敷くための溝堀作業と並行になっていきます。
9月20日ぐらいまでは、草刈で地際刈りしながら畝の整形を行っていきます。9月10日ぐらいまでに、人参の種を蒔く余裕があればやりたいな思います。本来であれば今日ぐらいまでに播くのが種の適期になってるのですが、あまりに暑い日(気温が高い日)が続いているので、ちょっとずらしてみようと思います。
9月下旬~10月にかけて、本格的に播種作業を行っていければと考えてます。

【ひよことコッコさんの様子】
急に色々と準備が必要になってきました。予想より20日ほど早く第7世代のヒヨコちゃんたちの産卵が始まりました。産卵箱を箱のまま作り置きしていたので未完成ままでした。脚部の製作&取付、暗がりを作る暖簾の購入・加工・取付、産卵時にクッションの役割を担うシートの加工と取付が残っていたので、慌てて取り掛かりました。
また、コッコさんたちの食事準備室を鶏小屋に設置したハウスへ引っ越し作業を行いました。
食事の材料である、小麦、牡蠣殻、魚粉をはじめ、バケツや計りなど資材の運搬を行いました。空いた場所は、畑専用の場所として、農業機械の整備場、農具置き場として活用して行きます。ただ、小麦の在庫は全部運べなかったので、予備の保管場所としておこうと思います。

-おはよう農園の日常
-