おはよう農園の日常

おはよう農園通信ー 2025年1月28日発行 (No.464)

こんにちは、おはよう農園の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。

 春から夏に向けて、作業効率化にしていくための準備もちょこちょこ進めております。
ひとつは、草刈機の置き場問題の解消。今までズ~ッと床に直置きしてましたが、収納スペースを設けることにしました。年始から作業場に新たに柱と壁を加えるDIYをちょこちょこしており、ようやく形になってきました。草刈機は、全長2m近くある縦長の機械なので、保管時も縦置きの方が省スペースで管理しやすいのです。
今は、縦置きする際に機器をホールドさせる部材の選定です。今回に限らずですが、農機具・消耗部品・その他部材など、安くない買い物であることもあるため、下調べと検証を行ってから買いたいと思います。

【ヒヨコ&ニワトリたちの様子】
残っていた敷地西側の防草シートが敷けました。とりあえず形になって一安心です。次のステップはシートの内側に高さ1.8~2.0mのフェンスを建てること。いまのひよこちゃんが4月初旬には産卵が始まるので、産卵箱の製作と設置。あとは、夏の猛暑対策でコッコハウス内にミストをまくことを検討してます。そのための配管工事(水源のあるポンプから塩ビ管を延長させるDIYですが)も早めにとりかかりたいなと思います。

【畑と野菜の様子】
2月ももうすぐそこまで迫ってます。来月は畑作業もボチボチはじめて行きます。踏み込み温床の蓋の製作、畝づくりがメインになります。気温の上がり方にもよりますが、2月末~3月初旬にスナップエンドウの種まきをします。昨シーズンまでは、秋に播き冬の間に枯れてしまうことが多く(寒さ対策が不十分だった)、試しに春播きしたら、そこそこできたので、今シーズンは春播きのみでやろうと思います。

サツマイモ絶賛販売中!!! ¥500/kg~ (送料別)

-おはよう農園の日常
-