ohayo_farm

2019年7月に千葉県我孫子市で新規就農しました。3児の父です。 平飼い卵を個人様、小売店様、パティスリー様、飲食店様などへ直接お届けしています。

2019/9/18

とちぎの台所@みずほの自然の森公園

こんにちは。おはよう農園 & 関塚農場・研修生の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 ついこの前の日曜日、宇都宮市のみずほの自然の森公園で開催された"とちぎの台所"というマルシェに出店してきました。こちらは「とちぎで有機農業を営む農家さんとみんなの食卓をつなぐ台所」というテーマで開かれました。と言いながらも有機農家以外に、パン屋・お菓子屋・飲食店・雑貨店などもあります。因みに、このイベントは今年で3回目の開催、関塚農場も3回目の出店となります。 8時半ぐらいに到着して10時の開店に向け準備中・・・ ...

2019/9/18

いのちの野外授業

こんにちは、おはよう農園&関塚農場・研修生の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 先週の土曜日(11/24)、関塚農場で"いのちの野外授業"というイベントを開催しました。御参加いただいた方々は、佐野市内をはじめ県外からも足を運んで下さいました。 メインメニューは、鶏鍋と御飯です!!! 三羽のニワトリを前々日(木曜の晩)に捕獲しておりました。丸一日以上水だけで過ごしてもらい、胃の中を空っぽにするためです。 絞める瞬間は皆さん恐る恐る見られていましたが、次の作業(羽をむしる)が始まるとだんだん積極的に ...

2019/9/18

コクシジウム症って!?

こんにちは、おはよう農園 & 関塚農場・研修生の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 今回は鶏病の一つに挙げられるコクシジウム症についてご紹介したいと思います。 「どんな病気?」→ 原虫(単細胞の微生物)の感染よって引き起こされる腸炎になります。血便・萎縮・肉冠の退色等が主な症状になります。 「いつごろ発症?」→ 21日令~28日令頃(生後3~4週間)に症状が見られる傾向があります。 今いるヒヨコたちが、ちょうどこの時期なので、特に注意深く観察している毎日です。 「原因は?」→ 経口摂取(口から栄 ...

2019/9/18

はじめてのマルシェ

こんにちは恒川千尋です。 日曜日に、栃木県上三川町で開催された「有機農業推進フェア」のオーガニックマルシェに、夫が研修中の関塚農場さんが出店するということで行ってまいりました。夫は初めてのマルシェ参加です。 野菜の他に、平飼い卵や、小麦粉、お味噌、おうどんなども販売しました。 おうどんは、関塚農場さんの小麦粉を使ったものですし、お味噌も農場で取れたお米からおこした麹、大豆を使っているなど、こだわりの加工品たちです。 普段の関塚農場さんでのお仕事は、宅配の野菜セットがメインなので、夫は直接お客様とお話しする ...

2019/9/18

ヒヨコの成長記録@2018.11.13

こんにちは、おはよう農園 & 関塚農場・研修生の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 ↓本日でちょうど一ヶ月になったヒヨコたち、だいぶ大きくなり元気よく鶏舎内を走り回っています。 ↓餌箱に自ら入って餌を食べております。成鶏と同じ餌を食べるようになりました。また、土も食べます。土中は微生物もたくさんいて、ミネラル等の栄養も豊富にあります。(餌箱の脇に僅かに残ってます) ↓餌は、大麦・小麦・米・米ぬか・大豆・牡蠣殻・魚粉を自家配合しております。発酵熱見えますか~? 残念なことに、一匹のヒナが昨日天国に ...

2019/9/18

魅惑の柚餅子づくり

こんにちは、恒川千尋です。 みなさんは、「ゆべし」というと、どのようなものを想像されますか?くるみの入ったお餅のような「ゆべし」を想像される方も多いと思いますが、今回はまるごと柚子を使った「ゆべし(柚餅子)」を作ってみたので、ご紹介したいと思います。 近所の田んぼに、無人の直売所がいくつかあるのですが、季節を感じる柚子が売られていました。 買ってから少し日にちが経ったので、斑点が出てきてしまいました。こういうものを見ると、スーパーで綺麗すぎる柚子はちょっと怖いなぁと思ってしまうのは私だけかしら。。。柚子の ...

2019/9/18

久しぶりのマラソン大会出場

こんにちは、おはよう農園&関塚農場・研修生の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 11/4(日)は、第41回足利尊氏公マラソン大会に出場してきました。去年10月に流山ロードレース大会に出場して以来のレース参加となりました。 当日の天候は晴れで、とても良い気候でした。 この1年間、日常的にランニングしたのは5~6回で(最後に走ったのは2か月前)、たぶん総走行距離も50~60kmくらいで練習はほぼ皆無。前々日は体調不良で発熱・頭痛・眼痛etcで病み上がり、加えて右脚も故障気味。コンディションは万全では ...

2019/11/17

おはよう農園レシピ くず野菜で、おいしいクラッカー作り

こんにちは、恒川千尋です。 今回は、子供がパクパク食べてくれる野菜おやつをご紹介したいと思います。それは、こちら!野菜クラッカーです。 しょっぱい系の味で、一度つくったらやみつきになるおいしさ。 実はこれ、くず野菜でつくります。 くず野菜とは、お料理をつくるときに出る野菜の切れ端のこと。野菜は根や付け根、皮のところに栄養がたくさんあるので、ぜひ使ってあげたいですよね。今回は、上の写真のような感じで、くず野菜がでました。(クラッカーをつくるために、少し大きめに切ったところもあります) 重さを測ってみると…な ...

2019/9/18

平飼い養鶏って何?

こんにちは、おはよう農園&関塚農場・研修生の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 今日から10日間の予定でフランス人のWWOOF(ウーファ―)が来る予定でしたが、ドタキャンから始まった11月の関塚農場です。とは言っても今週の頭に連絡があったそうです。自分も、色んな国の人相手に仕事してきて、こうした連絡は日常茶飯事でしたので、特に驚くことはなかったのですが、久しぶりに英語使って会話できるなぁとワクワクしていたのもあって、少し残念な気持ちになりました。 ======================== ...

2019/9/18

山の畑の料理教室

こんにちは、おはよう農園&関塚農場・研修生の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 今日は秋晴れの元、関塚農場にて料理教室が開催し佐野市近郊から7名の方が参加くださいました。 ↓ 講師は関塚知子さん、新鮮で野菜の味がしっかりしているため、シンプルな味付けで計7品作りました。 ↓  "メインディッシュの春巻づくり" 水でササッと戻したひじきとアク抜きの必要がない大浦太ゴボウ等を混ぜて、春巻の具を作りました。今回は春巻用に具材を準備しましたが、残り物でも全然OKです。もう一品作った春巻には(写真無いです ...