- HOME >
- ohayo_farm
ohayo_farm

2019年7月に千葉県我孫子市で新規就農しました。3児の父です。 平飼い卵を個人様、小売店様、パティスリー様、飲食店様などへ直接お届けしています。
こんにちは、おはよう農園 & 関塚農場・研修生の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。年末年始に1週間のお休みを頂いたので、実家に帰省して参りました。 休みの間は、ジックリ農業関連の本を読んだり、ジックリ栽培計画を考えたり、部屋の片づけをしたり、普段できないことに余裕を持って取り組むことができました。これには両親含め家族のサポートがあったからで、非日常的な生活を味わえた期間でした(笑) 感謝・感謝です(^_-)-☆ 今回の帰省は、車で移動しました。栃木→愛知→千葉→栃木と回って約1,200kmの運転 ...
こんにちは、おはよう農園 & 関塚農場・研修生の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です!!! 今宵は、大学時代の友人と名古屋駅前で飲んできました。因みにサシ飲みです(笑)。その彼とは、学生時代に一緒にスキー旅行や海外旅行をしたり、共に過ごすことが多かった友人の一人です。 会場は、TAP ROOMという名古屋駅から徒歩5分くらいのお店で16種類のクラフトビールが楽しめるがウリのようです。 久しぶりに会ったので、お互いの近況や昔話し有意義な時間を過ごすことができました。大学を出てから10年ちょい、クラスメ ...
こんにちは、おはよう農園 & 関塚農場・研修生の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 年末年始のお休みを頂いたので、昨晩~今朝(約12時間)にかけて実家へ帰ってきました。買ってから約10年のHONDA ストリーム。 先日の休みの時に、徹底的に洗車し、久しぶりに長距離運転しました。 実家に帰ってから手にしたのは、ノンタンのかるた。ひらがなの勉強してきた成果を発揮したかったのか、「お父さん、かるたしよ~」と言ってきたので、「よ~し」と思い一緒に遊んでみました。 自分が読み手、彼女が探し手。さ~て、見つ ...
こんにちは、おはよう農園 & 関塚農場・研修生の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 公文の幼児ドリルをはじめて、およそ半年の娘。ひらがな・すうじ・カタカナと順番にこなしているのですが、まさかこんなに続くとは思いもしませんでした。 およそ半年前、ふら~っと娘と二人で本屋さんに行ったときのこと、「絵本か勉強の本なら買ってあげるよ~」と何気なく言ったら、「勉強の本が欲しい」と娘。最後まで続けられるか何度か聞いて、意志が曲がらなかったので、それならと思い・・・・(その前に、親としては購入をためらうものを ...
こんにちは、おはよう農園 & 関塚農場・研修生の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 関塚農場では今年2018年最後の出荷準備に入りました~。おかげさまで、 たくさんの方にご購入頂きまして、誠にありがとうございました!!また、 私や妻の友人も買って頂き、関塚農場や私が農業研修を受けていることを知って頂く機会を得ることができ嬉しく思います。 今週末は、一層冷え込む予報になっております。今回の野菜セットには白菜を入れております。温かい鍋に白菜を入れて召し上がっていただければ、寒さも吹き飛んでしまうでし ...
こんにちは、おはよう農園 & 関塚農場・研修生の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 皆さんの至福のひとときってどんな時ですか? 私は、朝食後に飲むコーヒーが至福のひとときです。珈琲豆をひいているときの香ばしい香り、お湯を注いだ時の芳醇な香り、口にした後に身体に染み伝わる温かさ。 これらの香りに覆われながら、 写真の一部に写っているDIYの木製カウンターで飲む瞬間(ひととき)に幸せを感じます。 また、DIYのカウンターを "たそがれカウンター" と我が家では呼んでいます。 そしてこの空間を作ってく ...
こんにちは、おはよう農園 & 関塚農場・研修生の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 世間(人間のご家庭)ではチキンを始めご馳走を食べることが多いかと思いますが、クリスマスでも毎日同じ食事を取っているニワトリの御食事について紹介です。 心がけているのは、腹八分目にすること。人間と同じく消化には物凄くエネルギーを必要とするので、健康・体力維持のためにも与えすぎないようにしております。 また、(人間の)栄養学的に、「身体に良いとされるものをたくさん摂取すると良い」という風潮であるが故に、一般の養鶏でも ...
こんにちは、おはよう農園 & 関塚農場・研修生の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 今日はクリスマスイブですね~、皆さんはどのようにお過ごしでしょうか?私は、もちろん畑作業に没頭する一日でした! 2018年12月24日の関塚農場の風景で気になったものを挙げてみました。 畑のど真ん中にデ~ンと並んでいるこれ・・・ゾンビ化したサニーレタスです。収穫期を終えると、こんなに伸びます。高さ1mくらいでしょうか?ちょっと不気味な感じです。 続いてこちらは、黄色と紫色のニンジン。レストラン向けに収穫しました。 ...
こんにちは、おはよう農園 & 関塚農場・研修生の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 今日はお休みを頂いたので、久しぶりに台所に立って料理しました。普段は妻に作ってもらっていることもあり、調理時に素材に触れることができるいい機会でした。 やはり、地力を使ってじっくりと育った野菜の味はシッカリしていて、とても味わい深いです。 献立は、チンゲン菜と鶏肉のオイスター炒め、しゃくし菜とカブの炒めもの、蒸しジャガイモ、キャベツと根菜のスープ、黒豆玄米ごはんになります。 野菜は全て、関塚農場のものになります。 ...
こんにちは、おはよう農園 & 関塚農場・研修生の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 朝晩は冷え込むようになった佐野市秋山地区、早朝は霜が降り、軽トラのフロントガラスはバリバリに凍っています。先週の日曜日は氷点下5℃まで下がりました。 そんな早朝の作業時は、ニット帽・ダウンジャケット・ボア付き手袋・ボア付き長靴を始め、インナーもヒートテック2枚重ねで対処している今日この頃です。 そして、これから極寒期を迎えるにあたって、白菜の防寒対策をしてあげました。 いま、畑ではこんな感じで白菜ができております ...