- HOME >
- ohayo_farm
ohayo_farm

2019年7月に千葉県我孫子市で新規就農しました。3児の父です。 平飼い卵を個人様、小売店様、パティスリー様、飲食店様などへ直接お届けしています。
こんにちは、 関塚農場・研修生の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 今夏、千葉県我孫子市にて、おはよう農園という屋号で独立し、無農薬・無化学肥料栽培での露地野菜と平飼い養鶏によるタマゴをお届けします。 全身が成羽になった、今日で157日齢のネラたちです。すっかり成鶏になり、毎日モリモリ餌を食べ、水をのんでます。 今月30日、春の入雛を迎えることもあり、今のヒナ部屋からお隣の部屋へ引っ越しを近々する予定です。 オスにも立派な鶏冠が備わっており、羽がすごくオシャレです(^^♪ タマゴをあたためてます。母性本 ...
こんにちは、 サツマイモ大好きな 関塚農場・研修生の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 今夏、千葉県我孫子市にて、おはよう農園という屋号で独立し、無農薬・無化学肥料栽培での露地野菜と平飼い養鶏によるタマゴをお届けします。 昨日の続きでサツマイモネタです!!!用意した種芋を温床の上に並べていきます。 だいたい5~10cmほど間を開けてます。 その後は、土を被せてならしていきます。すこ~しだけイモが見える程度に仕上げます。 さらに、保温と乾燥防止のため籾殻燻炭を被せていき、最後に稲藁を被せます(これは今日は ...
こんにちは、 サツマイモ大好きな 関塚農場・研修生の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。お腹が空けば必ず食べてます♪♪♪ 今夏、千葉県我孫子市にて、おはよう農園という屋号で独立し、無農薬・無化学肥料栽培での露地野菜と平飼い養鶏によるタマゴをお届けします。 もちろんサツマイモも作ります(^^♪ この日は、紅ハルカの種芋選定を行いました。苗を買って定植する農家さんが多い中、関塚農場では、毎年収穫したイモから種芋を選抜して、踏み込み温床で芽出しし、それを苗として定植していきます。 イモは、 形良し・色艶良し・重 ...
こんにちは、関塚農場・研修生の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。今夏、千葉県我孫子市にて、おはよう農園という屋号で独立し、無農薬・無化学肥料栽培での露地野菜と平飼い養鶏によるタマゴをお届けします。 梅の花が、まだ咲き誇ってる関塚農場です。ここは果樹園の一角・・・そう関塚農場には果物もあるんです( ´艸`) 柿や柚子、杏子などの木があるのですが、実がつく頃になるとシカやサルがやってきて、パクパク食べてしまいます。 そんなわけで、今年は侵入されないように線を張ることになりました。シカは2mの高さまで飛び越え ...
タイトルだけ英語にしてみました。こんにちは、関塚農場・研修生の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。今夏、千葉県我孫子市にて、おはよう農園という屋号で独立し、無農薬・無化学肥料栽培での露地野菜と平飼い養鶏によるタマゴをお届けします。 気持ちの良い青空の元、関塚農場ではレタス・キャベツ・チンゲン菜の移植を行いました。200穴のセルトレイから72穴のペーパーポットに苗を移す作業です。 苗箱の底に新聞紙を引いて(保水性キープ)、ペーパーポットを敷きます。緑の器具を使って広げていきます。 こんな感じで、ペーパーポッ ...
こんにちは、関塚農場・研修生の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。今夏、千葉県我孫子市にて、おはよう農園という屋号で独立し、無農薬・無化学肥料栽培での露地野菜と平飼い養鶏によるタマゴをお届けします。 ついこの前の日曜日、関東たねとりくらぶ主催の種苗交換会に行ってきました。各農家さんが自家採種したタネを持ち寄って交換する会です。 場所は、真岡市(栃木県)にある丸山さん御夫婦が営まれている "まんまる農園"さん。なんだか、ほっこりする名前です(^^♪ 就農13年目になるそうです。 午前中は、農場案内をして頂き ...
こんにちは、関塚農場・研修生の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。今夏、千葉県我孫子市にて、おはよう農園という屋号で独立し、無農薬・無化学肥料栽培での露地野菜と平飼い養鶏によるタマゴをお届けします。 いよいよ、夏野菜の代表でもある果菜類のタネまきをしました。今回は、ナス科のピーマン、ナス、とうがらし・・・そしてウリ科のスイカや葉菜類を少々まきました。 先ずは育苗箱( サイズ:横580×縦280×高さ28mm )に床土を入れ、水で十分に湿らせます。 そして、こんな感じで9本の溝をつけていきます。 こちらは自 ...
こんにちは、関塚農場・研修生の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。今夏、千葉県我孫子市にて、おはよう農園という屋号で独立し、無農薬・無化学肥料栽培での露地野菜と平飼い養鶏によるタマゴをお届けします。 おおよそ、露地野菜を栽培する場所は少しずつ見えてきたかなぁ~という感触がある一方、平飼い養鶏をやるためのニワトリ小屋・納屋・作業場等の建築物を建てるにあたっては、どうしても行政手続きが必要になります。 お庭で数羽なら不要かと思いますが、80~90羽ぐらいからスタートしようと思いますので、まぁそれなりのサイズに ...
こんにちは、関塚農場・研修生の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。今夏、千葉県我孫子市にて、おはよう農園という屋号で独立し、無農薬・無化学肥料栽培での露地野菜と平飼い養鶏によるタマゴをお届けします。 ただいま、冬野菜の片付け&春・夏野菜の準備の真っ最中の関塚農場です。農繁期が近づいてきたこともあり、ハードワークが少しずつ増えてきています。 こちらは、サツマイモの芽だしに使う踏み込み温床の準備をしてます。孟宗竹の枠に、杉を支柱にして、麻紐で結び付けて作った温床です。 これに落ち葉を入れて濡らしていき ...
こんにちは、関塚農場・研修生の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。今夏、千葉県我孫子市にて、おはよう農園という屋号で独立し、無農薬・無化学肥料栽培での露地野菜と平飼い養鶏によるタマゴをお届けします。 日曜~月曜と連日、雨続きの佐野市秋山地区です。 週明けのこの日は、納豆づくりを行いました。一晩、水につけておいた大豆(2.5kg)の水を切って、羽釜で蒸していきます。 もちろん薪で火をつけて、火吹竹でフーフー空気を送っていきます。 火の様子。この日は冷えていたこともあり手足が温まります。 蒸し終わった大豆は、 ...