ohayo_farm

2019年7月に千葉県我孫子市で新規就農しました。3児の父です。 平飼い卵を個人様、小売店様、パティスリー様、飲食店様などへ直接お届けしています。

2019/9/18

いろいろフィーバー

こんにちは、 関塚農場・研修生の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 今夏、千葉県我孫子市にて、おはよう農園という屋号で独立し、無農薬・無化学肥料栽培での露地野菜と平飼い養鶏によるタマゴをお届けします。 天候に恵まれた関塚農場では、ナス・ピーマンの移植作業を行いました。この日は、師匠の小中学校時代のご友人が農業体験にいらっしゃいました~。 数年前からマラソンを始められたそうで、これまで何回かフルマラソンに出場されたそう。久しぶりにマラソントークに花を咲かすことができました(#^^#) 二人並んで移植作業中 ...

2019/9/18

春の陽気に誘われて

こんにちは、 関塚農場・研修生の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 今夏、千葉県我孫子市にて、おはよう農園という屋号で独立し、無農薬・無化学肥料栽培での露地野菜と平飼い養鶏によるタマゴをお届けします。 さて春本番の関塚農場では、葉物野菜が続々と出来上がってきております。今回は、中国・山東省が原産の山東菜を野菜セットに入れております。 とう立ちが早く、市場にもほとんど出回らない珍しい野菜です。クセがなくお子様にも食べやすいので、運動会で唐揚げなどの揚げ物をお弁当に入れるお母さん、彩りを添えるのに如何がでし ...

2019/9/18

サツマイモの苗とり

こんにちは、 サツマイモ大好き 関塚農場・研修生の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 今夏、千葉県我孫子市にて、おはよう農園という屋号で独立し、無農薬・無化学肥料栽培での露地野菜と平飼い養鶏によるタマゴをお届けします。 今日は、待ちに待ったサツマイモの苗取りの日。 3月の半ばに温床に伏せ込みして1.5か月経ち、繁茂しております(笑) サツマイモを栽培する際、苗を購入するのが一般的ですが、関塚農場では前年に収穫したものから種芋を選抜し苗づくりからやっております。できる限り、自家採種して栽培したいと思ってい ...

2019/9/18

ピザパーティー

こんにちは、 関塚農場・研修生の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 今夏、千葉県我孫子市にて、おはよう農園という屋号で独立し、無農薬・無化学肥料栽培での露地野菜と平飼い養鶏によるタマゴをお届けします。 インターネット接続をスマホのデザリングに頼っているため、毎月20日を過ぎると容量が足りなくなって、追加チャージでしのいでいる我が家です。流石に先月はやり過ぎてしまったこともあり、月末最後の数日間は脱ネット生活をしておりました(笑) スマホ(UQ mobile)の買い替えに合わせて、自宅(集合住宅)にネット ...

2019/9/18

春の畑の様子

こんにちは、 関塚農場・研修生の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 今夏、千葉県我孫子市にて、おはよう農園という屋号で独立し、無農薬・無化学肥料栽培での露地野菜と平飼い養鶏によるタマゴをお届けします。 いよいよ、先月末に定植したレタスたちが今日の野菜セットから入りました。パオパオ(不織布)をベタ掛けして寒さ対策をしていたこともあり、例年より立派に育ってくれました!(^^)! サラダ、和え物、付け合わせ、スープにオススメのサラダ菜 レタス、ナムル、チャーハンにサニーレタスはいかがでしょうか? 大浦太ごぼう ...

2019/9/18

移植ラッシュ

今日は雨模様の秋山地区です。こんにちは、 関塚農場・研修生の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 今夏、千葉県我孫子市にて、おはよう農園という屋号で独立し、無農薬・無化学肥料栽培での露地野菜と平飼い養鶏によるタマゴをお届けします。 今日は主にトマトの移植作業を行いました。直径; 9cmのポットから12cmのポットへお引越しする作業です。 この時期でも晩霜が降りることがあるため、定植時期はGW明けになることから、新たなポットに移ります。(霜に弱いのでしばし待機) 関塚農場では自家採種したタネで育苗しておりま ...

2019/9/18

定植ラッシュ

こんにちは、 関塚農場・研修生の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 今夏、千葉県我孫子市にて、おはよう農園という屋号で独立し、無農薬・無化学肥料栽培での露地野菜と平飼い養鶏によるタマゴをお届けします。 暑い日差しが降り注ぐ中、関塚農場では夏野菜の定植ラッシュがやってきました。 こちらは、モチッとした食感が特徴のとうもろこしになります。自然農法国際研究開発センターで販売されるモチットコーンという品種です。関塚農場では、自家採種したもので代々継いでおります。 早く食べた~い(#^^#) こちらは枝豆の苗にな ...

2019/9/18

みんな成長中(#^^#)

こんにちは、 関塚農場・研修生の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 今夏、千葉県我孫子市にて、おはよう農園という屋号で独立し、無農薬・無化学肥料栽培での露地野菜と平飼い養鶏によるタマゴをお届けします。 少しずつ日差しも強くなってきたこともあり、顔が少しヒリヒリ感じる今日この頃です。 そんな春本番の関塚農場では、夏野菜の苗がすくすくと育ってます。こちらは、トウモロコシ。落ち葉・米ぬか・鶏糞からなる温床の発酵熱を利用して力強く伸びております。 こちらは、先月30日に入雛したヒナたち。身体もプックリとしてきて ...

2019/9/18

育苗箱を水苗代へ

こんにちは、 関塚農場・研修生の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 今夏、千葉県我孫子市にて、おはよう農園という屋号で独立し、無農薬・無化学肥料栽培での露地野菜と平飼い養鶏によるタマゴをお届けします。 今日は、お米の苗箱を水苗代に並べた関塚農場です。箱の数は計482枚(コシヒカリ; 234枚、とちぎ酒14; 92枚、ゆうだい21; 84枚、ヒノヒカリ; 72枚)です。 実際、並べるまでに段取りがありまして・・・ 先ずネットを張ります。これは、(田植えの際に)水苗代から出すとき箱がペロッと上手く剥がせよう ...

2019/9/18

お米のタネまき

こんにちは、 関塚農場・研修生の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 今夏、千葉県我孫子市にて、おはよう農園という屋号で独立し、無農薬・無化学肥料栽培での露地野菜と平飼い養鶏によるタマゴをお届けします。 先月末から始めたタネの準備(塩水撰→浸種→芽出し→低温処理)を経て、よーやく本日種まき開始です。 先ずは、床土をづくり。無肥料培土と水を混ぜて攪拌させます。 関塚農場ではポット苗箱を使って種まきをしていきます。これは、タネの受け皿となる穴が一枚辺り448個ある育苗箱になります。穴のサイズは約Φ16です。 ...