- HOME >
- ohayo_farm
ohayo_farm

2019年7月に千葉県我孫子市で新規就農しました。3児の父です。 平飼い卵を個人様、小売店様、パティスリー様、飲食店様などへ直接お届けしています。
こんにちは、おはよう農園の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。日中の気温が8月下旬並みということで、日々汗だくになりながら、農作業をしております。 もうしばらくの間、日焼けできそうですね(^^♪ 9月の一ヶ月間は、種まき・畑のごみ拾い・草刈り・ハウス内の整理整頓etcを行っていたら、あっという間に過ぎてしまいました。 種まきに関しては、皆さん馴染みのある「ネギ」・「レタス」・「大根」など、ちょっと珍しいとこでは、キャベツのおおもとになる「ケール」、ケールの茎が発達した「コールラビ」、また「ハーブ」を。 ス ...
食卓によく並ぶ定番野菜のキャベツ。サラダや炒め物でも美味しいし、これからの季節はロールキャベツ、ポトフなどもいいですよね。実は、キャベツの出荷量は年間約128万トン(平成29年)と、日本では、じゃがいもについで食べられている野菜なんです。 そんなお馴染みのキャベツは、一年中スーパーに並んでいますが、いつが旬なのでしょうか? 春キャベツ、冬キャベツの違いとは? いつから、日本人はキャベツを食べるようになったの?などなど、ちょっと考えると知らないことばかり。 キャベツの意外な秘密を教えます。 ...
こんにちは、おはよう農園の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 しばらくブログの更新を怠っておりました、申し訳ございません。 さて、9月に入り種まきを始めたおはよう農園です。 予め、畑には豚糞堆肥をまいて耕運しており、しばらく時間をおいていたところでした。 この豚糞堆肥は、香取市(千葉県)にある神明畜産さんに分けて頂いたものになります。発酵熱を帯びた堆肥にできあがっており、近所の農家さんの評判も良い堆肥に出来上がっております。 実は対処に困っていらっしゃり、なるべく地域資源を活かした畑作り・野菜づくりをし ...
こんにちは、おはよう農園の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 畑で農作業をする一方、家に戻れば洗濯・料理・子供たちの送迎など主夫業もこなしております。 そのため、下準備・段取り・時間管理が重要になってきます。 この日は、8月登園 頑張ったご褒美(日)ということで、子供たちのオヤツにスコーンを作ってあげました。 材料は、薄力粉; 150g、ベーキングパウダー; 小さじ1、牛乳; 50cc、粗製糖; 10g、白いりごま; 適量、菜種油; 大さじ2 薄力粉とベーキングパウダーは生活クラブ、その他は ...
こんにちは、おはよう農園の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 ホームページの更新を少しずつはじめております。 さて関塚農場での研修期間中、農業次世代人材投資事業といわれる国からの交付金を頂いてました。 これは、青年就農希望者(45歳以下)が就農に向けた研修を、国で認められた研修機関で行った際、年間最大150万(最長2年間)の補助が受けられる制度です。 研修期間中は収入ゼロだったこともあり、我が家の生活を助けてもらいました。 しかしながら、タダで頂いていたわけではなく、研修内容の報告書の提出が義務付けられ ...
こんにちは、おはよう農園の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 あっという間に関塚農場での研修も終え、いち百姓としてスタートしました。 これから、作付のために農地の整えたり、秋冬野菜の種まきをしたり少しずつ準備を始めていきます。 平飼いの準備やホームページの更新も徐々に進めて参ります。 どうぞ、宜しくお願い致します。 さて我が家では、PC作業のスピードアップ化を目指しNUROというインターネット回線を導入することになりました。Softbankも考えたのですが、総合的に判断した結果NUROに軍配が上がりまし ...
こんにちは、関塚農場・研修生の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 今月末に千葉県我孫子市に於いて新規就農する予定です。 就農後は平飼い養鶏によるタマゴと農薬や化学肥料使わない露地栽培による野菜をお届けする予定です。 久しぶりに我が家ネタです。 今月18日で、息子くんが1歳2ヵ月を迎えました。 二足歩行がだいぶ上手になってきました(未だ千鳥足のように見えますが)。 踏み台になるものがあれば、キチッと移動させて、自分より背丈のあるテーブルやカウンターにだってよじ登るやんちゃ坊主です。 この日は、珍しく長~い ...
こんにちは、関塚農場・研修生の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 今月末に千葉県我孫子市に於いて新規就農する予定です。 就農後は平飼い養鶏によるタマゴと農薬や化学肥料使わない露地栽培による野菜をお届けする予定です。 今日も暑さと付き合いながら、ハウス内の片付けを少しずつ進めております。 向かって右側のコンクリートブロックで囲われた旧・苗床らしき場所は何とか片付けができました。 この日は向かって左側の旧・苗床のお片付け。 枠になっているスタイロフォーム(断熱材)を、剣スコで掘り起こして取り出します。厚さが ...
こんにちは、関塚農場・研修生の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 今月末に千葉県我孫子市に於いて新規就農する予定です。 就農後は平飼い養鶏によるタマゴと農薬や化学肥料使わない露地栽培による野菜をお届けする予定です。 今日は、関塚農場のルーティーン(名物)についての紹介です。 毎朝ミーティングの前に操体を行っています。5分もかからないほどなのですが、これを作業前に行うことでケガの予防に繋がってると実感。 身も心も歪みが無いおかげでしょうか、幸いにもこの一年は痛みやケガとは無縁の生活を送ることができておりま ...
こんにちは、関塚農場・研修生の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 今月末に千葉県我孫子市に於いて新規就農する予定です。 就農後は平飼い養鶏によるタマゴと農薬や化学肥料使わない露地栽培による野菜をお届けする予定です。 今日は、土壌検査をやってみました。インターネットで買った土壌酸湿度計と土壌導電率計を使います。 土壌酸湿度計; その名の如く土壌中の酸性度 並びに 湿度を測ります。このように地面に突き刺して、計測します。 土壌導電率計; 土壌中にどれぐらい肥料成分があるか測るものになります。採土した土に水を ...