- HOME >
- ohayo_farm
ohayo_farm

2019年7月に千葉県我孫子市で新規就農しました。3児の父です。 平飼い卵を個人様、小売店様、パティスリー様、飲食店様などへ直接お届けしています。
こんにちは、おはよう農園の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 やることが多い春がやってきました。ただし、身体は一つしかないので、各々の作業内容、適期、時間、期限を精査します。 そして、重要度と緊急度を加味しながら、書き出してあるスケジュールを見ながら、実行と調整を繰り返す日々です。 1日24時間という時間を、最大限活かすことを心掛けております。 仕事もプライベートも両方ともに!!! 去年まで、このような意識を持つことは無かったのですが(正直に言いますと💦)、そのためか今年に入ってからは ...
こんにちは、おはよう農園の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 寒かったり暑かったり、三寒四温のような感じですね。 さて、先月20日に修了したアグリトップランナー経営塾。 こちらで8回ほどの講習を受けた後、5~10年後のビジョンを発表したのですが、これ以後日々の活動がより密になったような。 他人様に自身の経営計画を話すことは、あまりした経験がなかったので、「言った以上は、やらなきゃ」みたいな使命感で毎日を時間をロスしないよう心掛けて取り組んでおります。 ちょっとのんびりやっていた部分があったので、お尻に ...
こんにちは、おはよう農園の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 20℃に迫る半袖日和の週末でしたが、昨日今日は一転・・・冬に逆戻りとなり、昨日は雪も降っておりました。積雪には至らず良かったです。 そして今日は更に気温が下がり💦 服装の調整が難しく、身体への負担もけっこうかかりそうなので、皆さま体調管理にはくれぐれもお気を付けください。 【ヒヨコ&ニワトリたちの様子】 気温の上下が大きい日が続いてますが、コッコちゃんたちも、少しずつ春モードになってきたようです。食事の量は、さほど変化がな ...
こんにちは、おはよう農園の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 急な冷え込みのせいか、井戸ポンプに併設してある除菌器から漏水が起こりました。設置して4か月ほどですが、井戸自体を止める必要が出てしまい、しばらくの間使用不可になりました。とりあえず今は、これまでやっていた通り、自宅の井戸水をポリタンクに入れて、給餌用のバケツと一緒に運搬するという方法に暫定的に切り替えてます。 通電していれば、例え冷え込んでいても凍結防止機能が働いて機械にダメージは少ないのですが、電源を入れていない状況が2日続いていますので ...
こんにちは、おはよう農園の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 昨年11月から通ってる、”ちばアグリトップランナー経営塾”が、今月20日に最終日を迎えます。 経営プランの立て方、考え方などを勉強させて頂きました。 最終日、当園の10年先のビジョンを発表をします。忘れかけていた就農当時の気持ちを思い出し、原点に立ち返ることができました。 また書き出すことで、立ち位置と将来の姿が頭の中が整理されました。フォーマットも講師の方が用意してくれたので、ビジョンの組み立てをする上で、気持ち的にだいぶ楽に準備ができま ...
こんにちは、おはよう農園の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 2月に入ってからはフィールドワークが増えてきました。主には畑仕事になりますが、まだこの時期は強い寒風にさらされることが多く、寒さで体力消耗なんてこともあったりします。が、一部機械化していく今年は、去年よりかは早く、そして楽に進めれたように思います。 【ヒヨコ&ニワトリたちの様子】 敷地を囲うフェンス取り掛かろうと思ったのですが、フェンス用の支柱だけだと強度に不安(冬は強風、水位もちょいと高めの地面)があるので、少し補強したほうがいいだろな ...
こんにちは、おはよう農園の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 畑に目をやると新芽が続々と出ているのを目にするようになりました。また日の入りも少しずつ遅くなってきており、春が少しずつ近づいている気配を感じます。ただ、今月は5日(木)辺りから大寒波が押し寄せる予報も出ており、まだまだ寒い日が続きそうです。 【ヒヨコ&ニワトリたちの様子】 コッコハウスの脇と飼料置き場兼作業小屋にあたるビニールハウス内にコンセントを設置して頂きました。これで、入雛の際に部屋の近くから炬燵用の電気を持ってこれたり、ハウス内で ...
こんにちは、おはよう農園の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 春から夏に向けて、作業効率化にしていくための準備もちょこちょこ進めております。 ひとつは、草刈機の置き場問題の解消。今までズ~ッと床に直置きしてましたが、収納スペースを設けることにしました。年始から作業場に新たに柱と壁を加えるDIYをちょこちょこしており、ようやく形になってきました。草刈機は、全長2m近くある縦長の機械なので、保管時も縦置きの方が省スペースで管理しやすいのです。 今は、縦置きする際に機器をホールドさせる部材の選定です。今回に ...
こんにちは、おはよう農園の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 最近は、外作業の合間に提出物の作成に追われていました。 ひとつは、農研機構への”品種についての許諾に係る報告書”。 サツマイモの品種の一つである「べにはるか」は、2022年4月1日に施行された改正種苗法により、育成権のある農研機構さんに許諾とその報告義務があるのです。 またひとつは、就農状況報告報告書の作成と送付。こちらは、半年に1度報告義務があります。農業研修時代に、農業次世代人材投資資金(準備型)という補助金を受けていたため、新規就農 ...
こんにちは、おはよう農園の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 朝の早い時間は毎日冷え込みますね。布団から起き上がるのも億劫な日が続いております。ただ、子どもたちが朝起きて身支度をする時間には、朝の仕事から戻ってくる必要がある・・・。 そのため、朝一の仕事はスピード勝負! 着替え→仕事道具の準備→軽トラの暖気(冬なので)→移動→ヒヨコ&コッコちゃんの食事の準備→移動→4部屋に給餌(冬は早朝、井戸が凍ってるため、給水は午後)と産卵箱付近の掃除→移動→ヒヨコ&コッコちゃんの食事のストックの仕込 ...