- HOME >
- ohayo_farm
ohayo_farm

2019年7月に千葉県我孫子市で新規就農しました。3児の父です。 平飼い卵を個人様、小売店様、パティスリー様、飲食店様などへ直接お届けしています。
こんにちは、おはよう農園の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 【畑の様子】 草の伸び方も鈍くなってきましたので、今週~来週にかけて整備を本格化していこうと思います。 とりあえず、レタス・小松菜・水菜・大根辺りを播こうと思います。刈っては畝の上を被覆しておりますが、いかんせんイネ科の草が多いため、朽ちても養分が少ないため、土の肥沃度アップにはなかなか繋がらないかもしれません。 それでも、地道に続けながら野菜が育ちやすい環境に少し変化してもらえればと思います。 そして、来夏こそは夏野菜4品目(枝豆、オクラ、 ...
こんにちは、おはよう農園の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 【畑の様子】 日照時間が短くなってきたせいか、夏草の伸びるスピードが遅くなってきた気がします。秋冬用の野菜づくりとして、3本ほど畝の草刈と整形作業に入っていきたいと思います。 オクラは少し採れはするのですが、自家用程度の量にしかならず、基本的に来夏用の種どりに専念したいと思います。今夏、播種~収穫まで唯一できた野菜。 中玉トマトとミニトマトも作ってはいましたが、なかなか管理が行き届かず、多少は採れたものの失敗に終わってしまいました。種どりもや ...
こんにちは、おはよう農園の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 【畑の様子】 とりあえず、畑をある程度(完璧ではないですが)綺麗にできたので、秋冬作の野菜づくりの計画を立てていこうと思います。 鶏小屋に給水用の配管を敷くための溝堀作業と並行になっていきます。 9月20日ぐらいまでは、草刈で地際刈りしながら畝の整形を行っていきます。9月10日ぐらいまでに、人参の種を蒔く余裕があればやりたいな思います。本来であれば今日ぐらいまでに播くのが種の適期になってるのですが、あまりに暑い日(気温が高い日)が続いているの ...
こんにちは、おはよう農園の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 【畑の様子】 畑の状況をリセット(ハンマーナイフモアで刈る)しました。秋冬物は、葉物野菜がメインになってきます。 畝はある程度形になっているので、暑さが落ち着いたら少し整備していこうと思います。野菜の方は、小松菜、京水菜、レタス、大根、人参を播いていこうと思います。大根は、切干大根にもできるようにしたいと思います。 来夏のための畝づくりも、年内に進めていこうと思います。基本的に夏野菜は、トマト、オクラ、枝豆、きゅうりになると思います。 草整理 ...
こんにちは、おはよう農園の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 【畑の様子】 管理がおざなりになってしまってる畑。夏野菜はトマト、枝豆、オクラと作ってましたが、トマトとオクラは全然ダメダメでした。オクラは、最近少しずつ採れるようになってきました。今年はしっかり種どりしたいと思います。 トマトは、この夏が過ぎたら来年用に草刈りをして、2か所の畝整形をして、年始には支柱を立てておこうと思います。役割としては、スナップエンドウ→トマト・きゅうり・ゴーヤ→インゲン用として活用しようと思います。今年は、久しぶりに春 ...
こんにちは、おはよう農園の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 【畑の様子】 夏草が生い茂りまくってる、おはよう農園の畑です。全ての生き物が共存共栄できるように、地面は裸地状態にはせず、草を生やすことで地表の養分と湿分を保ってます。そのおかげで、微生物から昆虫まで、様々な生き物が持ちつ持たれつの関係で暮らせてる・・・のが理想です。 しかしながら、しばらくの間、夏に活躍する草刈機の調子が悪く、草刈がほったらかしになっておりました。 原因の特定、交換部品の調達、分解、部品洗浄、交換作業等に時間をかけざるを得な ...
こんにちは、おはよう農園の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 【畑の様子】 秋冬野菜の種まきするに辺り、畝の準備はほぼ終わりました。基本的に葉物野菜がメインになり、8月末ごろに播き始めるのですが、あまりに気温が高い日が続いてるので、2~3週間ほど後ろにずらして9月に入ってからにしようと思います。それまでの間、播種予定の畝周辺の草整理を続けていこうと思います。 また先日、お客様から”いちじく”の苗を頂きました。日当たりの良い場所に植えたので、カラス対策をしながら今後成長を見守ろうと思います。 【ひよことコ ...
こんにちは、おはよう農園の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 【畑の様子】 枝豆ですが、莢は付いているものの一向に膨らんできません。完全に失敗してしまったようです。葉への食害が比較的ありますので、、、コガネムシやカメムシにやられてしまったと思います。株回りの草刈り、コガネムシ避けのヒマワリ植えを怠ったのが原因かと思います。オクラは、株自体は育っているものの、葉焼けがちらほら見られ、高温障害っぽい感じです。今夏も暑いけど昨年とあまり変わらないような気がしてますが、野菜たちには過酷なんでしょうね!? トマト ...
こんにちは、おはよう農園の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 【畑の様子】 人参が少しずつ大きくなってきました。イネ科の草に埋もれてしまっていたので、手鎌で地際を刈って畝に敷いてを繰り返してます。風通しを良くしないと不都合(病気や食害など)が起きてしまいますので💦 オクラは先行して育てている、島オクラがちょっとずつ成長してきました。高さは60cmぐらいでまだ花は咲いていません。 あと播きの八丈オクラは、まだ20cmほど。こちらも人参と同時に株周りの草を刈って畝に敷くを繰り返してます。 土 ...
こんにちは、おはよう農園の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。 先日、ブルーベリーの木を頂きました。若い枝は接木として使えるみたいで、カットして鉢に畑の土を入れ枝を指して育て始めました。 将来的に気候は暑さが増すばかり・・・南方や亜熱帯や熱帯で育ちやすい作物を徐々に取り入れた方がいいのかなと思う今日この頃です。 自宅では、レモンと金柑を育て始めて3年ほど経ちました。 【畑の様子】 枝豆は、畑を2か所に分けて育てているのですが、1か所(北寄りの畑)では、葉っぱがカメムシに食べられてしまい、いまいちな出来にな ...